基本の和食7 うちの煮〆(筑前煮)

根菜類が食べたい時に作ります。お正月用の煮しめです。タンパク質を取りたいときは鶏肉を入れますが、お好みでどうぞ!
このレシピの生い立ち
母の味です。やや甘めで濃いめの味付けですが、このほうがおいしいと思います。我が家ではお正月以外にも頻繁に食べます。食物繊維がたっぷり摂取できますよ!緑のものはお好みでお好きなものを入れてください。グリーンピースでもかまいません。
基本の和食7 うちの煮〆(筑前煮)
根菜類が食べたい時に作ります。お正月用の煮しめです。タンパク質を取りたいときは鶏肉を入れますが、お好みでどうぞ!
このレシピの生い立ち
母の味です。やや甘めで濃いめの味付けですが、このほうがおいしいと思います。我が家ではお正月以外にも頻繁に食べます。食物繊維がたっぷり摂取できますよ!緑のものはお好みでお好きなものを入れてください。グリーンピースでもかまいません。
作り方
- 1
ごぼうは乱切りにし、水にさらしておく。レンコンは輪切りにし、水にさらしておく。人参、なるとは乱切りにする。
- 2
こんにゃくは手でちぎる。しいたけは1/4の大きさにきり、タケノコの水煮は薄くスライスする。
- 3
サトイモは皮に切れ込みを入れ、皮のままゆでて、水に取り、皮をむき、1/2程度に切る。
- 4
レンコン、人参、こんにゃくは其々、別々に下ゆでする。ごぼうは酢小匙1を入れたお湯で茹でる。2~3分程度茹でればよい。
- 5
茹でた野菜とこんにゃくはざるに上げ、お湯を切る。
- 6
鍋にごま油を入れ、ざるに上げた野菜を加え、炒める。
- 7
しいたけとタケノコを加えて軽く混ぜ、水500ccを加える。なるとも加える。
- 8
粉末だし、砂糖、はちみつ、醤油、酒、みりんを加え、落とし蓋をして煮る。
- 9
8割が煮えたら、サトイモを加えて軽く混ぜ、もう一度落とし蓋をして5分程度煮る。サトイモに竹串を指して通るようならOK!
- 10
予め、堅めに塩ゆでしておいたさやえんどうかブロッコリーを加えて、ひと混ぜし、火を止めて冷ます。
コツ・ポイント
しいたけ以外の野菜は、面倒ですが、それぞれ別々に下ゆでいてください!根菜類は、灰汁が強いので、下ゆでするかしないかがおいしさに大きく影響します。下ゆですることで、早く煮えます。サトイモは煮崩れるので、他の野菜がほぼ煮えてから加えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~ 筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~
身近にある食材を使って、簡単に作れる筑前煮です。ふだんのおかずに、またお正月のおせちに入れる煮しめとしてもどうぞ…。 ほっこり~の -
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
-
その他のレシピ