煮チャーシュー

木瓜
木瓜 @cook_40016827

 チャーシューを作ると出る副産物もきっちり利用。
このレシピの生い立ち
正月度に作るチャーシュー。1日1本食べちゃうから3本一気に作るのです。

煮チャーシュー

 チャーシューを作ると出る副産物もきっちり利用。
このレシピの生い立ち
正月度に作るチャーシュー。1日1本食べちゃうから3本一気に作るのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本分
  1. 豚肩ロースブロック 3本
  2. ネギの青いところ 1本分
  3. ショウガの皮 1本分
  4. 大さじ3
  5. ○酒 1/4カップ
  6. ○醤油 1/2カップ
  7. 茹で汁 大さじ2
  8. ●つけ汁 大さじ1
  9. ●みりん 大さじ1
  10. ●砂糖 大さじ1/2
  11. 片栗粉 小さじ1
  12. 小さじ1

作り方

  1. 1

    肩ロースに〇なしの酒をもみこみ、ネギとショウガを密着させてラップして1時間おいておく。

  2. 2

    1の肉の表面に焦げ目がつくよう転がしながら強火で焼き、タコ糸でぐるぐるに縛る。ネギとショウガを出汁取りパックに入れる。

  3. 3

    圧力鍋に肉をセット、隙間に2のパック、1の酒、ひたひたの水を入れる。強火にかけてアクとりしたら蓋。弱火で30分加圧。

  4. 4

    圧が抜けたら出汁取りパックを絞ってパックは捨て、冷たく冷ます。白い脂はラードなのですくって取っておく。

  5. 5

    ○を煮立ててジップロックに入れる。3の肉と煮汁を煮立てる。肉の汁気を切り、ジップロックに入れて空気を抜き、つけておく。

  6. 6

    冷蔵庫で1時間以上置く。供する際は●の材料を煮立てて、◎で作った水溶き片栗粉を入れて再度煮立てたタレをかける。

  7. 7

    余った煮汁、つけ汁は冷蔵庫、ラードは冷凍庫で保存。煮汁はスープ等に使用して2~3日以内、つけ汁は煮返せば結構もつ。

コツ・ポイント

冷やす時間で汁気が肉に戻るので途中は冷やしてください(冬は冷えた室内放置でOK)。これは煮汁、つけ汁、ラードの副産物を利用するための手順です。煮汁は出汁は出ていますがあまりとっておくとどんどん匂いがくどくなるのでさっさと使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
木瓜
木瓜 @cook_40016827
に公開
 「ぼけ」と読みます。半世紀以上生きてます。https://bokeuri.livedoor.blog/もありますが、更新はあまりしません。
もっと読む

似たレシピ