昭和の大スターが愛した「お雑煮」

Firstsnows
Firstsnows @cook_40035782

石原裕次郎さんの奥様 石原まき子さんが披露したお雑煮レシピを簡単に出来る出し汁を使ってアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
裕次郎さんの奥様まき子さんが作った雑煮をアレンジしてみました。

【お知らせ】
1日1汁コンセプトにした、Facebookページ
「す~ぷ日和」にも足を運んで下さいね。
https://www.facebook.com/soup.soup

昭和の大スターが愛した「お雑煮」

石原裕次郎さんの奥様 石原まき子さんが披露したお雑煮レシピを簡単に出来る出し汁を使ってアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
裕次郎さんの奥様まき子さんが作った雑煮をアレンジしてみました。

【お知らせ】
1日1汁コンセプトにした、Facebookページ
「す~ぷ日和」にも足を運んで下さいね。
https://www.facebook.com/soup.soup

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 角餅 4個
  2. ゆで卵 1個
  3. 三つ葉 1束
  4. ゆずの皮 少々
  5. 昆布・鰹出汁 500㏄
  6. 昆布・鰹を出汁をとる場合
  7. 500㏄
  8. 昆布(5×5cm) 2枚
  9. 鰹節厚削り 40g
  10. 醤油 小匙1/2
  11. 小匙1/3

作り方

  1. 1

    出汁は既定の分量を水500㏄で薄め煮る。(昆布・鰹から出汁をとる場合は、最後に醤油と塩で味を調える)

  2. 2

    卵は好みの固さまで茹でて半分にする。ゆずは白い部分を削ぎ、千切りにします。

  3. 3

    三つ葉は、さっと熱湯をかけて、茎の部分を結んでおきます。

  4. 4

    お餅を焼き、お椀に入れ、ゆでたまご、三つ葉、ゆずを乗せ、出し汁を注ぐ。

コツ・ポイント

*裕次郎さんは鶏肉が苦手だったので、昆布と鰹から取った出汁を使います。出汁にも鶏を使わないのがポイントです。

*裕次郎さんはハワイでお正月を過ごしていたので、ゆずが手に入らない時はレモンを代用していたそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Firstsnows
Firstsnows @cook_40035782
に公開
◆Facebookhttps://www.facebook.com/soup.soup◆書籍になりましたテーブルフォトの撮り方教室料理・スイーツの撮り方きほんBOOK写真上手になるための構図とレンズテーブルフォトの撮り方オリンパスPENとパナソニックGF1の撮り方手帖かわいい写真の撮り方手帖
もっと読む

似たレシピ