厚焼きだし巻玉子(関東風)

我が家ではお正月のおせち料理の一つとして作っています。
卵の数、調味料の量を少なくしてお弁当のおかずにも使ってます!
このレシピの生い立ち
市販のおせち料理の卵焼きがどうもおいしくなくて、我流で作ってみたら、おいしいんですよ!
厚焼きだし巻玉子(関東風)
我が家ではお正月のおせち料理の一つとして作っています。
卵の数、調味料の量を少なくしてお弁当のおかずにも使ってます!
このレシピの生い立ち
市販のおせち料理の卵焼きがどうもおいしくなくて、我流で作ってみたら、おいしいんですよ!
作り方
- 1
■下準備■
鍋に湯を沸かし、ほんだし、みりん、砂糖もいれ一煮立ちして調味料が溶けたら火を止めそのまま放置して冷まします。 - 2
■下準備(補足)■
だし汁の味見をして下さい。
甘目がよければ更にみりん、砂糖を足して下さい。 - 3
ボウルに卵を割り入れ菜箸で白身を切りながら、空気を巻き込みながらかき混ぜます。
- 4
☆3の補足☆
卵はかき混ぜすぎると焼いた後、しぼんでしまうので注意してください。 - 5
3にだし汁をいれ、全体を混ぜます。
ちょっと味見をして味を確認して下さい。 - 6
卵焼きフライパンを熱し濡れぶきんに乗せ粗熱を取ったら、キッチンペーパーに油を湿らせてフライパンにまんべんなく塗ります。
- 7
6に溶いた卵をおたま2杯位流しいれ、フライパンを動かしながら全体に流していきます。
焦がさないように! - 8
半熟くらいになってきたら菜箸orへらで端からクルクル巻いてフライパンの端におきます。空いたスペースに又油を塗っておきます
- 9
次はおたま1杯強位を流しいれ全体に流していきます。先に焼いた卵焼きの下にも流してください。この作業を4~5回位行います。
- 10
すべての卵を焼いたら、卵焼きをヘラでフライパンの角を利用して成形していきます。
- 11
形が整ったらお皿に移して、食べ易い大きさに切り分ければ出来上がり!
コツ・ポイント
白身をよく切りながら混ぜると、切り口が綺麗に仕上がるようです!
似たレシピ
-
-
-
だし巻き卵 我が家のお気に入りの配分 だし巻き卵 我が家のお気に入りの配分
弁当作りでほぼ毎朝作っているだし巻き卵。少しずつ材料や量を調整してます。9/28しょうゆ、砂糖の配分変更しました。 tomatoast
その他のレシピ