作り方
- 1
そば粉と中力粉と塩をボールに入れて熱湯を少しずつ入れて混ぜる。1時間ほどねかせる。
- 2
生地を寝かせている間、切り干し大根を作ります。
- 3
ひたひたの水に15分つけ、水けをきり食べやすい大きさに切ります。人参は細切りに切ります。
- 4
フライパンにごま油を熱し、切り干し大根、人参を炒めて、だし汁を入れてふっくらするまでふたをする。
- 5
そこに酒、砂糖、みりん、しょう油を入れて煮汁がなくなるまで煮る。
- 6
生地は10等分します。生地がくっつくので、手に水をつけながら具をつつみます。蒸し器に入れて蒸します。
コツ・ポイント
切り干し大根のほかに、なす、野沢菜、かぼちゃを入れてもおいしいです。そば粉を少なめ、中力粉を多めにしてもいいです。中力粉がない場合は、強力粉と薄力粉を半々にするといいでしょう。
似たレシピ
-
-
そば粉入りのおやき 「大根」 そば粉入りのおやき 「大根」
おやき大好きな私。3人家族(といっても一人はベビー)なのに、大根が10本もある。というわけで、大根入りのおやきを作ってみました。 chikappe -
-
信州の味 おやき(なす・大根・野沢菜) 信州の味 おやき(なす・大根・野沢菜)
主人の祖母(小川村生まれ)から教わった「おやきの里 小川村」の家庭の味です。昔ながらの生地の硬い素朴な味のおやきです。 6ばば -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20365857