子供も好きなおせち☆松風焼き

はな&こあらまま
はな&こあらまま @cook_40060017

鶏挽肉をしょう油味で焼くので、つくね風で子供も好きなおせちメニューです。(隠し味に味噌♡)  ※他のおせちレシピもどうぞ
このレシピの生い立ち
子供のころ大好きだった松風焼きを、ベターホーム協会のレシピ本「かあさんの味」で発見!(名前はのしどりになっていましたが。)
家では味噌を入れていたので、しょう油の半分を赤だしに変えて懐かしの味を再現しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

16個分
  1. 鶏挽肉(もも、胸まぜて) 300g
  2. 小1個
  3. 松の実 大さじ2
  4. けしの実 小さじ1
  5. 片栗粉 大さじ1
  6. みりん 適宜
  7. サラダ油 適宜
  8. 調味料A
  9.  砂糖 小さじ1/2
  10.  みりん 小さじ1
  11.  酒 小さじ1
  12.  しょう油 大さじ1
  13. 調味料B
  14.  砂糖 小さじ2
  15.  しょう油 小さじ1
  16.  赤だし(八丁味噌) 小さじ1
  17.  しょうが汁 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    Φ18cmのケーキ型(底が抜けるタイプ)に薄くサラダ油を塗っておく。

  2. 2

    松の実をアルミホイルに広げ、オーブントースターで軽く色づくくらい焼いておく。

  3. 3

    鍋に鶏肉の半量と調味料Aを入れてよく混ぜ、中火にかける。
    菜箸5~6本でかき混ぜながら炒りつける。

  4. 4

    3を大きめのすり鉢に移し、よくする。残りの鶏肉と調味料B、卵を加えてすり混ぜる。最後に片栗粉を加えて混ぜる。

  5. 5

    松の実を加えて混ぜ、ケーキ型に入れて平らに伸ばす。(中央を少しへこませる。)
    表面にみりんを塗って、けしの実を振る。

  6. 6

    200℃のオーブンで15~18分間焼く。(真ん中に竹串を刺してみて、生の生地がつかなければOK)

  7. 7

    冷めたら型からはずし、16等分に切る。先端を少し切り落として羽子板の形にし、飾り楊枝を刺す。
    ※扇形に並べると綺麗です。

コツ・ポイント

胸肉だと上品ですが、ちょっとパサパサした感じになります。もも肉は脂が多くてジューシー。両方をブレンド(もも多めで)するといい感じです。
味噌は混ざりにくいので、しょう油で溶いて入れるといいです。
松の実やけしの実の分量はお好みで。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

はな&こあらまま
に公開
ぐーたら専業主婦を卒業し、某教室を運営中。もともと苦手な家事はますます手薄に……。料理する機会もめっきり少なくなりましたが、せっかく作るなら好きなものを好きな味で!のこだわりだけは健在。(皿洗い嫌いも健在、というか増強?!)クックパッド、最近はすっかり自分のレシピの覚書と化していますが……誰かのお役に立つことがあるなら嬉しいです♥️
もっと読む

似たレシピ