干し南蛮エビ

南蛮エビの本場、北陸とか能登とかそっちの方で作られてたりするらしい
想像で作ってみる
このレシピの生い立ち
ネット徘徊してたら見つけた「干し甘エビ」
大量に作れて常温での日持ちも期待できるエビ味だ
そのままでも、焼いても、煮ても、砕いてもその持ち味が活きる優秀な品
エビってこんな万能だったっけ?
干し南蛮エビ
南蛮エビの本場、北陸とか能登とかそっちの方で作られてたりするらしい
想像で作ってみる
このレシピの生い立ち
ネット徘徊してたら見つけた「干し甘エビ」
大量に作れて常温での日持ちも期待できるエビ味だ
そのままでも、焼いても、煮ても、砕いてもその持ち味が活きる優秀な品
エビってこんな万能だったっけ?
作り方
- 1
甘エビぃ
ネット徘徊してたら、「干し甘エビ」なるものを発見
すごく美味しそうなので作ってみたい
南蛮エビを調達 - 2
刺身と違って殻ごといただくんで、丁寧に1匹ずつ洗う
モノが悪そうなエビはここで脱落 - 3
甘エビの聖地、能登では「いしる」で味付けするそうだ
ならば俺は「しょっつる」か!?
と思ったけど気にしないことにした - 4
酒、昆布つゆ、醤油、水に浸して軽く押さえつける
このエビの量だ、昆布つゆが勿体なくて醤油+水でかさ増しした形
- 5
数時間置いてエビに下味がついたら、エビと漬け汁を分ける
漬け汁は捨てないよ
- 6
漬け汁を沸かし、ザルの中でエビを茹でていく
こんな時、パスタ用の鍋が欲しいね - 7
湯上がりのエビども
何となく半生気味にしてやった
グツグツやると旨味が抜けそう - 8
5回に分けてようやくみんな茹でたぜ
こんな時、パスタ用の鍋が欲しいね - 9
干し網に並べて送風機のスイッチをオン
半生だ。2,3日中にはパリッとする程に乾いて欲しい
1月の冷たい風に晒し続ける - 10
5日後
カピカピに乾いてくれた
もう食べても大丈夫 - 11
味見
小気味の良いスナッキーな食感と濃厚なエビ味が楽しい
味噌汁の具にしてもいいとか悪いとか
- 12
いつまでも干し棚を占拠されても困るので、ザックリ回収
やさしく扱う
- 13
干し網にバラバラーっと入れる
乾燥してるから重なってても問題ない - 14
とりあえずお外に吊るしておいた
天気に注意しながら、いろいろなところに吊るして遊ぼう
コツ・ポイント
加熱する前に漬け込むのがポイント
半生状態で加熱をやめることで、旨味の流出を最小限に抑えた
頭の黒くないエビは鮮度の証
こいつらはどうかな?
※食べる時はツノに注意
抵抗なく刺さって血がでます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
南蛮えびスープで絶品!豆腐エビ塩ラーメン 南蛮えびスープで絶品!豆腐エビ塩ラーメン
南蛮エビスープとトロトロの豆腐が大好きで、それをラーメンに使ったらどれだけ美味しいだろうと思って作ってみましたw Tedzy -
-
南蛮しそ醤油漬けでナスキャベツ隠し味噌☆ 南蛮しそ醤油漬けでナスキャベツ隠し味噌☆
暑い日に辛いもので、ヒーヒーになる!南蛮は、激辛南蛮では無いが少々辛いので辛いの苦手な方は味噌、砂糖で味調整! S・S☆ひー☆ -
その他のレシピ