下処理★我が家のお出汁

mammyのごはん★ @cook_40080340
我が家のお出汁です。一気に2リットル取って冷蔵庫に常備してあります。夏場は300ccずつ冷凍することもあります。
このレシピの生い立ち
新婚時代にダシがいまいち美味しくとれないと義弟にボヤいたら色々とヒントをくれ、それをもとに、我が家の出汁取りはこの方法に落ち着きました。
下処理★我が家のお出汁
我が家のお出汁です。一気に2リットル取って冷蔵庫に常備してあります。夏場は300ccずつ冷凍することもあります。
このレシピの生い立ち
新婚時代にダシがいまいち美味しくとれないと義弟にボヤいたら色々とヒントをくれ、それをもとに、我が家の出汁取りはこの方法に落ち着きました。
作り方
- 1
空の2リットルタッパーをはかりにのせ、昆布をはかりに入れる。
- 2
そこに水を入れ、冷蔵庫で一晩以上放置。
- 3
昆布と昆布水を鍋に移して火にかける。なるべく小さい火でゆっくり沸騰させた方がよくダシが出るが時間が無ければ強火OK。
- 4
沸騰直前、鍋肌に泡が出てきたら昆布を取り出し、かつおぶしを入れ一煮立ちしたら火を止める。
- 5
かつおぶしが沈んだらザルで漉して完成。細かいかつおぶしが気になる場合は布巾など目の細かいもので漉す。
コツ・ポイント
義弟曰く「水1リットルに対して昆布10gかつお10gが基本。昆布は最低一晩以上、あとはどれだけ長く漬けても良い」とのこと。食費の都合上(笑)私は水2リットルに対して昆布12g前後、2日ほど水につけつけっぱなしにしてます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆ 我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆
しっかり取ったお出汁は風味豊かでミネラルも多く、味噌汁や煮物はもちろん おひたしなどに加えても美味しいし塩分も控えめに☆ そら鍼灸整骨サロン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20375954