覚えておきたい母の味☆野菜たっぷりお雑煮

Toutvabien
Toutvabien @cook_40081192

母がお正月に昔から作ってくれたレシピです。我が家では冬の定番料理。多めに作れば、冷蔵庫で2、3日は日保ちします☆
このレシピの生い立ち
栗原はるみ先生のレシピをベースにしたお雑煮を、母から教わりました。

覚えておきたい母の味☆野菜たっぷりお雑煮

母がお正月に昔から作ってくれたレシピです。我が家では冬の定番料理。多めに作れば、冷蔵庫で2、3日は日保ちします☆
このレシピの生い立ち
栗原はるみ先生のレシピをベースにしたお雑煮を、母から教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 切り餅 2〜3個/1人
  2. だし汁 800ml
  3. 乾燥こんぶ 1切れ
  4. 鳥もも肉 200g
  5. にんじん 1本
  6. 大根 1/4本
  7. 三つ葉 1束
  8. 小松菜 1束
  9. ほうれん草 1束
  10. 柚子の皮 2〜3切れ
  11. ★みりん 大さじ1
  12. ★日本酒 大さじ1
  13. ★醤油 大さじ4
  14. ★塩 適量

作り方

  1. 1

    ☆ワンポイント情報☆
    出汁はこちらがおすすめ。冷水から1パック入れて茹でるだけ♬
    味噌汁や蕎麦等にも使えて万能です!

  2. 2

    ☆お雑煮スタート☆
    乾燥こんぶと一緒にだし汁を鍋で温め、沸騰したら、飾り切りorスライスした人参と大根を入れて煮る。

  3. 3

    鳥肉は一口サイズに切って、野菜と一緒に茹でる。
    具材に火が通ったら★の調味料を入れる。塩は最後に味を整える程度でOK。

  4. 4

    ほうれん草と小松菜を湯がく。火が通ったら水気をとり、約5cm幅に切っておく。三つ葉は湯がかず、同じく5cm幅に切る。

  5. 5

    お餅を焼く。レンジやフライパンでも良いが、やはり持ち焼き器具でグリルするのが1番♫

  6. 6

    お椀に汁を入れ、湯がいた小松菜•ほうれん草、三つ葉と柚子皮をバランス良く乗せる。最後に焼きたてのお餅を乗せて出来上がり♫

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Toutvabien
Toutvabien @cook_40081192
に公開

似たレシピ