離乳食後期の適当具だくさんホワイトソース

ダマ知らずで適当簡単に作れる、ホワイトソース。分量変更でも、タマネギさえ入れて作れば失敗なし。大人用にも応用できます。
このレシピの生い立ち
ホワイトソースを離乳食にアレンジ。ご飯に混ぜる時には、少しゆるめに作っています。
どうにか、作り置きできる離乳食はないものかと、製氷器一つ分くらいの量にしました。
離乳食後期の適当具だくさんホワイトソース
ダマ知らずで適当簡単に作れる、ホワイトソース。分量変更でも、タマネギさえ入れて作れば失敗なし。大人用にも応用できます。
このレシピの生い立ち
ホワイトソースを離乳食にアレンジ。ご飯に混ぜる時には、少しゆるめに作っています。
どうにか、作り置きできる離乳食はないものかと、製氷器一つ分くらいの量にしました。
作り方
- 1
具材の野菜を食べやすいサイズに切ります。タマネギみじん切り、にんじん半月切り、マッシュルーム適当切りに今回はしています。
- 2
ツナではなくお肉利用の場合は、お好みのものを食べやすいサイズに切っておきます。
- 3
材料を炒めます。油は使って使わなくても。一緒くたで大丈夫。火加減は焦げない程度。
- 4
少し透き通って、しんなりしてきたらバターを入れます。
- 5
バターが溶けたら、カレーとかで使う大きめスプーン1さじ分の小麦粉投入。計ってみたら、23gでしたが前後しても失敗しません
- 6
小麦粉の白いのがなくなってきたら、牛乳を入れます。
- 7
はじめは100ccくらい。具材がほぐれればいいので、細かくしなくて良いです。
- 8
沸騰してきたら、残った分を入れます。小まめに入れたほうが混ぜやすいですが、気にしません。
- 9
ふつふつとして、少しとろみが出てくるところまで混ぜます。お好みでパルメザンチーズを適量入れます。
- 10
かたいなーと思ったら、牛乳を足して沸騰するまで混ぜます。
- 11
ツナ缶を好きなだけ投入。今回は半分くらいを。汁も一緒でかまいません。
- 12
粗熱がとれたら、製氷器に入れて冷凍へ。ご飯に混ぜるだけで離乳食ドリアっぽいのができます。
- 13
ご飯にかけた写真です。お気に入りで、バクバク食べます。
コツ・ポイント
野菜はタマネギだけは必ず入れること。これがダマにならない秘訣です。
似たレシピ
その他のレシピ