関西風お好み焼き(豚)

町内にある、こじんまりとしたお好み焼き屋さんで出てくるお好み焼きっぽく仕上げてみました。
このレシピの生い立ち
関西人なのにうまく作れなかったので、お好み焼き屋さんで目の前で調理する様子を観察して作ってみました。
関西風お好み焼き(豚)
町内にある、こじんまりとしたお好み焼き屋さんで出てくるお好み焼きっぽく仕上げてみました。
このレシピの生い立ち
関西人なのにうまく作れなかったので、お好み焼き屋さんで目の前で調理する様子を観察して作ってみました。
作り方
- 1
キャベツは芯を取り、6mm角にざく切りしておく。
芯は葉の部分と同じくらいの大きさになるように切って混ぜておく。 - 2
紅ショウガは3mmくらいのみじん切りにしておく。
- 3
豚バラ肉スライスはお好み焼きの直径くらいになるように、半分に切っておく。
- 4
山芋はすりおろしておく。
- 5
小麦粉は水と混ぜ合わせ、ダマがなく、ホットケーキの生地くらいの濃さにしておき、粉末カツオだしを入れておく。
- 6
中くらいのボールにキャベツをがっつりふたつかみいれ、この上から、紅ショウガ小さじ1を入れる。
- 7
ボールにさらに、小麦粉の生地 大さじ1.5、山芋 大さじ1弱を入れ、玉子1つを割り入れる。
- 8
さらにけずりぶしを入れて混ぜ合わせる。
- 9
天かすを大さじ1ほど加えて混ぜる。
- 10
材料の配合を微調整する。
生地分が多い場合はキャベツや天かすで調整し、足りない場合は小麦粉の生地で調整。
- 11
フライパンを中火にかけ、油を引き、お好み焼きの生地を中央に流し入れる。
- 12
お好み焼きの生地を、直径15cm程度の円形に、1.5〜2cmの均一の高さになるように成形する。
- 13
生地の上に豚バラ肉を外周に沿うように2枚、中央に一直線に、重ならないように乗せる。
- 14
2分弱程度でお好み焼き生地の底がきつね色になるので、ひっくり返す。
- 15
さらに1分半ほどして、豚の面が焼けたら一度返し、溶けるチーズを乗せてもう一度返す。
- 16
1分弱でチーズがきつね色に焼き色がついたら、ひっくり返して、焼き色を調整して、皿に移す。
- 17
お好みソースと、お好みでマヨネーズをシューっとかけていただきます。
コツ・ポイント
・分量は目安です。
実際にはボールに取り、配合を調整してください。
・キャベツが生地を纏う程度でぽつぽつ赤いのがいるくらいの配合が、おいしく仕上がります。
・生地を混ぜ合わせる時はさじを浮かせてボールを回して落とす…を繰り返す感じで。
似たレシピ
その他のレシピ