おせちのお供や日常にも京風白味噌のお雑煮

ramuneᐝiRo
ramuneᐝiRo @cook_40062183

京風(関西風)な白味噌のお雑煮をより簡単に♬

このレシピの生い立ち
お正月の雑煮は男が作る慣わしで子供の頃からの作り方を忘れないよう覚書^^;
今回近所に雑煮大根が売ってなかったので普通の大根で調理しました。まただし汁はいつもの鰹と昆布の出汁を使用しました。

おせちのお供や日常にも京風白味噌のお雑煮

京風(関西風)な白味噌のお雑煮をより簡単に♬

このレシピの生い立ち
お正月の雑煮は男が作る慣わしで子供の頃からの作り方を忘れないよう覚書^^;
今回近所に雑煮大根が売ってなかったので普通の大根で調理しました。まただし汁はいつもの鰹と昆布の出汁を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 白味噌 120g
  2. 丸餅角餅可) 1人1~2個
  3. 金時人参(普通の人参可) 1/4本
  4. 大根(あれば雑煮大根 100g(雑煮大根なら1/4本)
  5. 里芋 剥き方は ID:20241414 1個
  6. だし汁 600mL
  7.  ┗(顆粒だしなら4gと 水600mL)
  8. トッピング用のかつお節 をされる方は適量

作り方

  1. 1

    各野菜を洗い皮をむいて3~5mm厚で切り、里芋と雑煮大根もあれば輪切りのまま、普通の大根なら大きい為いちょう切りにする。

  2. 2

    金時人参も輪切りのままでOK。
    ※余裕があれば迎春らしく桜の形で型抜すればより華やかに(^^ゞ

  3. 3

    鍋に出汁と野菜を入れ、目安中火で15分ほど煮ながらアクを取る。餅はつきたて以外なら製品の指示通り別途温めておく。

  4. 4

    大根が半透明っぽくなりかけ、各野菜に竹串がスッと通れば火を止め白味噌を溶く。

  5. 5

    再度点火し沸騰寸前になったら工程3で別途温めておいた餅を入れて味噌汁と馴染まし、お椀に移してかつお節をかければ完成!!

  6. 6

    ※白味噌はこちらの『西京白みそ』を使用しました。

  7. 7

    16/01/09
    おかげでさまで話題入り出来ました!!作っていただいた皆様どうもありがとうございます^^♡♪♬

コツ・ポイント

■白味噌は普段の味噌より多め(目安2倍程度、水またはだし汁:白味噌=5:1)を入れて味見をして下さい。
■工程3の餅は煮ると無くなっちゃうので一緒には煮ず、また京風なので焼いてません。
■角が立たないようにと丸な餅ですが、角餅でもどうぞ♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ramuneᐝiRo
ramuneᐝiRo @cook_40062183
に公開
とある小児科の薬剤師レシピ♩どなたにでも再現しやすいよう分量や工程は詳細気味かもです(^^ゞオッサンが作る関西風の味付けでできっと男子大満足のガッツリ系メイン※レシピは見直すかもなので最新版をご確認いただければ幸いですこちらへのお礼コメントや返れぽはスルーでOKどうぞお気楽に♩土日&冬季は激務故顔出減少↓謝↓ブログ移行先 https://ramune7iro.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ