作り方
- 1
道具・材料を用意する。バット・ボウル・菜箸・まきす・寿司桶・うちわ・しゃもじ。
- 2
米を洗い浸漬して昆布を入れて炊く。
●を合わせすし酢を作っておく - 3
【下準備】干し椎茸は一晩水につけて戻しておく。干瓢は戻して、しっかりとした茹でしておく。
- 4
干瓢の下茹〜(10分〜)
- 5
胡瓜は、4等分に切り分ける。
塩で脱水させて、塩を流して水気を切っておく - 6
鍋に○調味料・椎茸・干瓢・かぶるくらいの水を入れて煮汁がなくなるまで煮込む。
- 7
煮汁がなくなった状態。
- 8
粗熱がとれたら椎茸を千切りにする。カニカマ・さくらでんぶを用意する。
- 9
卵を割りほぐし△調味料と混ぜ合わせる。
油をひいて厚焼き卵(錦糸卵でも可)を焼く。 - 10
卵を切り分ける。
- 11
【巻き】ご飯が炊けたらシャリを作る。
ご飯にすし酢を混ぜ合わせながらうちわで仰ぎ照りを出す。粗熱をとる。 - 12
まきすに海苔をひいて〜
- 13
ご飯をまんべんなく広げる。のりしろを残しておく。
- 14
干瓢〜
- 15
胡瓜・卵〜
- 16
桜でんぶ〜
- 17
カニカマ〜
- 18
椎茸〜
- 19
巻きま〜す。
- 20
出来上がり。
コツ・ポイント
胡瓜や椎茸の煮汁などの水分が出ないようにしておく。
まきすが自宅になかったのでクッキングシートでも巻きました。
行程が多いのでまとめると・・・①シャリ②干瓢と干し椎茸の甘辛煮③厚焼き卵④スティック胡瓜です。
似たレシピ
-
和食の定番!太巻き寿司♪今日は節分恵方巻 和食の定番!太巻き寿司♪今日は節分恵方巻
500レポありがとう♪昔ながらの巻き寿司。具だくさんで栄養満点!恵方を向いて黙って1本食べましょう。(ムリ…) uronn -
-
-
-
具だくさん!基本の太巻き寿司!恵方巻にも 具だくさん!基本の太巻き寿司!恵方巻にも
人気検索1位!ご飯少なめで具がたっぷり!ヘルシーで彩りもキレイ!コツさえ押さえれば巻き崩れナシ!皆大好き基本の具材です! sa10ri工房 -
-
我が家の太巻き寿司★7種の具★恵方巻き★ 我が家の太巻き寿司★7種の具★恵方巻き★
7種類の具材で幸福を巻き込みました♪1本さらりと食べられると母や家族にも好評の巻き寿司です♪まとめて煮る簡単仕様です! ととろ&めい
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20398323