これで失敗しない!ラングドシャ

何度も失敗と研究を繰り返し、やっと満足するものが見つかりました。火力の弱いオーブンでも大丈夫です。小さい形が可愛いです。
このレシピの生い立ち
簡単なはずなのに、どうしてもうまくいかず、真ん中がしっとりとなってしまう。
旦那様に喜んでほしくて、何度も作って納得のいくものを作りました。
ユッケなどで余った卵白救済というのが、当初の目的でしたが笑
これで失敗しない!ラングドシャ
何度も失敗と研究を繰り返し、やっと満足するものが見つかりました。火力の弱いオーブンでも大丈夫です。小さい形が可愛いです。
このレシピの生い立ち
簡単なはずなのに、どうしてもうまくいかず、真ん中がしっとりとなってしまう。
旦那様に喜んでほしくて、何度も作って納得のいくものを作りました。
ユッケなどで余った卵白救済というのが、当初の目的でしたが笑
作り方
- 1
全ての材料を量っておく。
バターは室温に戻して柔らかくしておく。
薄力粉はふるっておく。 - 2
卵白を軽く角が立つ程度のメレンゲを作る。
- 3
バターをクリーム状になるまで練り混ぜる。
- 4
粉砂糖を2~3回に分けて加え、その都度白っぽくふんわりとなるまで混ぜる。
- 5
※粉砂糖以外を使う場合。
すりこぎですると、粉砂糖のように細かくなります。ある程度、で大丈夫です。 - 6
5にメレンゲを1/3ほど入れて、よく混ぜ合わせる。
- 7
薄力粉を加えて、よく混ぜる。
- 8
残りのメレンゲを加え、切るように混ぜ合わせる。
- 9
生地をスプーンや絞りきでオーブンシートを敷いた鉄板に絞り出す。
- 10
※円の場合。
直径1~2cmほどの大きさにし、間隔も直径1~2cmほどあける。
溶けるので、間隔をあけないとくっつきます - 11
※棒の場合
絞り器で斜めに出していく。間隔は1~2cmほど開ける。
ラングドシャとは、猫の舌というのがもともと。 - 12
オーブンを120度の余熱し、薄く広がるまで焼く。(4~6分ほど)
- 13
そのままオーブンの温度を180度に上げて、8~10分ほど、周囲に色がつくまで焼く。
- 14
回りが色づいてきたと思ったら、すぐに全体に焦げがついてしまうので、様子を見ながら調整してください。
- 15
常温で冷まし、乾燥させれば出来上がりです。
コツ・ポイント
しっかりメレンゲしているので、一度に焼かなくても分けて焼くことが可能です。(1日とか置いては無理ですが)
5:すりこぎはある程度かけたほうが、口当たりが滑らかになるだけでなく、バターともふんわり混ざりやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
幸せの口どけ♪とっておきのラングドシャ☆ 幸せの口どけ♪とっておきのラングドシャ☆
私のとっておきのベスト配合♪拘りのラングドシャです\(*´▽`*)/サクサク生地が、舌の上でとろける感覚がたまらないよ♪ にゃん子っち -
-
-
余った卵白も♪ 楽しくラングドシャ 余った卵白も♪ 楽しくラングドシャ
文字でも、何でも好きな形で楽しく出来ます。必要なのは、遊び心のみ!オムライスにケチャップで字や絵を描く感じです。 satomiya -
-
その他のレシピ