今さらですが塩麹おじやはどうでしょう

美初老えーみ
美初老えーみ @cook_40293786

塩麹ってぽかぽか
このレシピの生い立ち
胃弱なワタシは おかゆやおじやを工夫することが多いので・・・、 一人前なら 電子レンジで 簡単につくれます。  放置時間をうまく つかえれば おいしくできます。 強弱ボタンのあるレンジなら できるはずです。大きい丼だと 溢れ防止に。

今さらですが塩麹おじやはどうでしょう

塩麹ってぽかぽか
このレシピの生い立ち
胃弱なワタシは おかゆやおじやを工夫することが多いので・・・、 一人前なら 電子レンジで 簡単につくれます。  放置時間をうまく つかえれば おいしくできます。 強弱ボタンのあるレンジなら できるはずです。大きい丼だと 溢れ防止に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 残りご飯 30−60グラム
  2. 塩麹漬けのもと てきとう
  3. お水 150cc−200cc
  4. 顆粒だし ほんのすこし
  5. 全卵 1こ

作り方

  1. 1

    残りご飯を 耐熱容器おおきめに投入 コンソメや鶏がらスープ顆粒を一緒に入れる

  2. 2

    お水の場合は 電子レンジ加熱で 600wだと7分以上 器の下に カレー皿など置くと 受水の処理が楽です

  3. 3

    熱湯使用の場合は 600wで4分 弱で2分 電子レンジで加熱 器は大きめがおすすめです

  4. 4

    塩麹類は 入れすぎに気を付けてください ひとり分だと 小さじ半分以下。加熱後に 入れることが大事。

  5. 5

    溶き卵を 入れて 少し 放置します 量は 自分で調節してください

  6. 6

    少し味が薄いと思ったら ポン酢や だし醤油をたしてください ゆずこしょうは合わないと思います

  7. 7

    おなべで作る場合塩麹類は 火を止めてから とろとろのおかゆにする場合は 加熱中から 数回スプーンで混ぜるといいです

  8. 8

    おなべは熱の伝わりがよい ステンレスがおすすめ 弱火で くつくつ 残りご飯を煮てみてください 煮えたら 放置。

コツ・ポイント

あえて たまごだけしか入れません アレルギーの方は あたりまえですが入れないでください

塩麹は おすきなものを 使ってみてください
ワタシは 北海道岩見沢市の 塩麹を使うことが多いです 今回は やす子の手作り塩麹漬けの素を使用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
美初老えーみ
美初老えーみ @cook_40293786
に公開

似たレシピ