定番おかず ♪白和え♪

ごくふつうの白和えですが、長年作っているうちにこの組み合わせに落ち着きました。好物のつきこんやにんじんのおかげでボリュームはあるのに結果的にかなり低カロリーのおかずになりました。すごくおいしい上にダイエットメニューとしても最適です。
このレシピの生い立ち
最初は本をみてまじめに作っていた白和えですが、なれていくうちに好きな食材(こんにゃくとかにんじんとか)が増えて「私の白和え」って感じになりました。
定番おかず ♪白和え♪
ごくふつうの白和えですが、長年作っているうちにこの組み合わせに落ち着きました。好物のつきこんやにんじんのおかげでボリュームはあるのに結果的にかなり低カロリーのおかずになりました。すごくおいしい上にダイエットメニューとしても最適です。
このレシピの生い立ち
最初は本をみてまじめに作っていた白和えですが、なれていくうちに好きな食材(こんにゃくとかにんじんとか)が増えて「私の白和え」って感じになりました。
作り方
- 1
具の準備をします。ほうれん草は茹でて食べやすい大きさに切ります。水気はよく絞っておいてください。
- 2
にんじんは短めの千切り、マイタケは細くさいておきます。しらたきを下ゆでしておきます。タケノコは食べやすい大きさに切ります。枝豆はむいてあるものがあれば楽ですが、なければさやからはずしておきます。
- 3
みりん、しょう油、昆布を鍋に入れてわかし、その中にこんにゃくを入れて少し煮ます。こんにゃくに色が付いたら、ほうれん草、枝豆以外の野菜を入れ、火を通します。
- 4
衣を作ります。木綿豆腐は水切りをします。水をよく切りたいので沸騰したお湯に豆腐を崩し入れ、ざるに空けて水を切ります。この方法の方がよく水が切れて、時間もかかりません。
- 5
水切りした豆腐にゴマと3の煮汁を加えてよく混ぜます。FPがあればなめらかな衣が楽に作れます。すりこぎですってもいいですが、なければざっくり混ぜてもおいしくできます。
- 6
衣の味を見て、味が薄いようなら塩で味を整えます。生のしょう油を使うとちょっとにおいが気になるような気がします。
- 7
衣に残りの具を加えてあえます。冷蔵庫で冷やして味を落ち着かせてできあがりです。
コツ・ポイント
具材は色々アレンジ可能です。お好みにあわせて自分配合を見つけてください。
似たレシピ
その他のレシピ