チーズクリーム入りのカップケーキ

タンポポ☆
タンポポ☆ @cook_40285581

クリームチーズにサワークリームを加えるとより濃厚でコクのあるとっても美味しいチーズクリームに♡
このレシピの生い立ち
シンプルで簡単で誰もが作れる美味しいケーキなので投稿しました♪
クリスマスパーティにデザートとして添えておくととても喜ばれますよ。ついでにアイシングした結晶型のクッキーを乗せるとより素敵で可愛らしく仕上がれます。

チーズクリーム入りのカップケーキ

クリームチーズにサワークリームを加えるとより濃厚でコクのあるとっても美味しいチーズクリームに♡
このレシピの生い立ち
シンプルで簡単で誰もが作れる美味しいケーキなので投稿しました♪
クリスマスパーティにデザートとして添えておくととても喜ばれますよ。ついでにアイシングした結晶型のクッキーを乗せるとより素敵で可愛らしく仕上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カップケーキ
  2. (Lサイズ) 1個
  3. 砂糖(グラニュー糖) 30g
  4. 薄力粉 30g
  5. チーズクリーム
  6. クリームチーズ 50g
  7. サワークリーム 30g
  8. 砂糖(グラニュー糖) 25g
  9. レモン 小さじ1
  10. ニラエッセンス 数滴
  11. 生クリーム(動物性) 40cc
  12. ホイップクリーム
  13. 生クリーム(動物性) 60cc

作り方

  1. 1

    《下準備》
    オーブン180℃に余熱。卵、クリームチーズ、サワークリームは常温に置く。薄力粉は1回振るっておく。

  2. 2

    《カップケーキの作り方》

  3. 3

    ボールで卵を解きほぐし、砂糖を加え混ぜ合わせる。

  4. 4

    フライパンで60~70℃に温めた湯の上に置き、卵液が熱く感じるほどになるまで低速でかき混ぜる。

  5. 5

    熱く感じたら湯から下ろし、ハンドミキサーで高速で一気に泡立てる。

  6. 6

    ケーキ生地がこんもりとこもるようになればOKです。次にその生地の気泡を整えるため、低速で30秒混ぜる。

  7. 7

    振るった薄力粉をもう1回振るいながら生地全体にかける。

  8. 8

    ゴムベラで生地をさっくりと切り混ぜ、底から持ち上げて混ぜることを繰り返す。つやが出て生地が垂れ下がればOKです。

  9. 9

    底5cm×高さ4cmのミニカップ4個に8のケーキ生地を流し入れる。天板の下から2~3回たたいて生地の空気を抜く。

  10. 10

    180℃10~15分焼成する(初めは10分にして串を指しても生地がつくようであればさらに3~5分焼く)。

  11. 11

    カップケーキの完成です。

  12. 12

    《チーズクリームの作り方》

  13. 13

    ボールにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまで錬る。

  14. 14

    サワークリームを加え、均一になるように混ぜ合わせる。

  15. 15

    砂糖を加え、混ぜる。

  16. 16

    レモン汁→バニラエッセンスの順に加え混ぜる。

  17. 17

    生クリームを加え、なじませるように混ぜ合わせる。

  18. 18

    別ボールに入れた氷水の上に置き、泡立て器で泡立てる。(ハンドミキサーの場合は低速ですればいいです)

  19. 19

    泡立てていく内に泡立て器を持つ腕が次第に重く感じられたら、クリームを落とした時に角が立っていればOKです☆

  20. 20

    《ホイップクリームの作り方》
    19のチーズクリームは冷蔵庫で冷やしておく。

  21. 21

    ※カップケーキとチーズクリームの両方が甘いので無糖にしました。甘みが欲しければお好みで砂糖を加えてください。

  22. 22

    生クリームを入れたボールを別ボールに入れた氷水の上に置き、角がピンと立つまで泡立てる。

  23. 23

    11のカップケーキの上に22のホイップクリームを多めに乗せるか搾ります。(雑ですみません)

  24. 24

    星型の口金を入れた搾り出し袋へ冷やしたチーズクリームを入れ,23でかけたホイップクリームの上に渦巻き状に搾ります。

  25. 25

    上にアラザン等を自分のお好みでかけると可愛らしいケーキに仕上がります。

コツ・ポイント

・生クリームは動物性乳脂肪分35~36%のを使用。
(メーカー名は中沢フーズで添加物なしの天然の
 生クリームです)

出来上がった後早く食べたい気持ちに駆られることがあると思いますが、1日置いた方がしっとりとして美味しく召し上がれます.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タンポポ☆
タンポポ☆ @cook_40285581
に公開

似たレシピ