作り方
- 1
出し汁を作る
(今回は茅乃舎だしを使用。
煮干だしでも美味しい) - 2
油揚げ、人参、玉ねぎ
それぞれ食べやすい大きさ
に細切りにする。 - 3
鍋に①と②、ひじき、
調味料の砂糖、薄口醤油、みりんを入れ火にかける。 - 4
中火で煮て煮汁が少なくなってきたら、味を調える。
- 5
最後にごま油を加え
混ぜ合わせたら火を止める。
コツ・ポイント
材料は目安です!!
油揚げは好きなので多めに記載してます。
※※ひじきは湯通ししました※※
煮るだけなので簡単☆
記載調味料より多めにしたら
甘め、濃いめに完成しました!!
ご飯がすすみま~す♪
似たレシピ
-
ひじきの臭みがなくなる「ひじきの煮物」 ひじきの臭みがなくなる「ひじきの煮物」
ひじき独特の臭いが苦手で、あまり作ったことがなかったのですが、ひじきの臭みをとる方法がわかったので作ってみました。臭みがなくて美味しかったです。もこふわママ
-
生ひじきの煮物(乾燥ひじきでもOK) 生ひじきの煮物(乾燥ひじきでもOK)
乾燥ひじきでも美味しくできますが、生ひじきもコリコリした食感と磯の香りががして美味しいです。ひじき料理の定番です。 たいちゃんごはん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20411805