鶏せいろ蕎麦*とり南蛮そば*親子月見そば

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

香ばしい鶏油が香る温かい鶏だしと冷たい蕎麦で夏にぴったり!蕎麦湯を足しても美味しい♪冬はかけそばで楽しめる!胸肉でも柔らかいコツは片栗粉をまぶして下茹で♪鶏皮のみで節約メニュー!ランチに、年越し蕎麦に!

このレシピの生い立ち
お店で食べた鴨南蛮せいろを鶏もも肉で代用して作りました。
むね肉の場合はパサついたので片栗粉をまぶしてみました。

鶏せいろ蕎麦*とり南蛮そば*親子月見そば

香ばしい鶏油が香る温かい鶏だしと冷たい蕎麦で夏にぴったり!蕎麦湯を足しても美味しい♪冬はかけそばで楽しめる!胸肉でも柔らかいコツは片栗粉をまぶして下茹で♪鶏皮のみで節約メニュー!ランチに、年越し蕎麦に!

このレシピの生い立ち
お店で食べた鴨南蛮せいろを鶏もも肉で代用して作りました。
むね肉の場合はパサついたので片栗粉をまぶしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉or鶏むね肉or鶏皮 1/2~枚(皮のみなら2枚ほど)
  2. 片栗粉(むね肉の場合) 少々
  3. 白ねぎor九条ネギor青ねぎ 1/2本(青ねぎなら4~5本)
  4. 酒or白ワイン 大さじ1前後(適当でOK)
  5. ざるそば用ストレート蕎麦つゆ 250~cc
  6. or濃縮タイプめんつゆ+水 ~300cc(濃いめに)
  7. 蕎麦 2人分
  8. 《アレンジ》かけそば
  9. 白だし+水 ちょうどいい味に調整
  10. 《アレンジ》親子そば
  11. 人数分

作り方

  1. 1

    鶏皮は軽く両面を焼き、刻みやすくする。
    取り出して、あら熱をとり、千切りにする。
    ※下処理参考にどうぞ。

  2. 2

    鶏肉の皮を千切りにし、油をひかずに鍋で炒める。

  3. 3

    ※鶏皮のみは2~3枚使っています。

  4. 4

    鶏皮に焼き色がついたら隅に寄せ、切った白ねぎを加え、焼き色がつくまで、少し放っておく。
    ※胸肉の場合は[6]へ。

  5. 5

    白ネギに焼き色がついたら隅に寄せ、下処理して削ぎ切りにした鶏もも肉を加えて炒める。

  6. 6

    ※鶏胸肉の場合は塩を少々ふってから片栗粉をまぶし、沸騰した湯で白っぽくなるまで茹でておき、[8]の汁に加える。

  7. 7

    肉が白っぽくなったら酒を加える。

  8. 8

    つゆ(濃縮タイプは水or蕎麦湯をプラス)を加えて、肉に火が通るまで煮る。

  9. 9

    茹でた蕎麦を流水や氷でしめ、器に盛り付ける。
    ※温かいつゆにつけて食べながら蕎麦湯をプラスして味わうのもオススメです♪

  10. 10

    《かけそば》
    鶏南蛮つゆに白だしと水で味を調製する。
    《月見》卵を割り入れて、好みの加減に火を通し、蕎麦にかける。

コツ・ポイント

皮は脂が出てくるまでじっくり炒めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ