ボロネーゼ(冷凍保存-レシピのメイン写真

ボロネーゼ(冷凍保存

うさきょん9
うさきょん9 @cook_40053806

作り置き〜
このレシピの生い立ち
赤ワインを使っちゃいたかった。

ボロネーゼ(冷凍保存

作り置き〜
このレシピの生い立ち
赤ワインを使っちゃいたかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛挽肉(赤身 7〜800g
  2. トマトホール缶 2こ(800g
  3. 玉ねぎ 中1こ(200g
  4. セロリ(葉の方 1/2本(40g
  5. にんじん 1/3本(120g
  6. ニンニク 2片
  7. ローリエ 1枚
  8. 赤ワイン 300ml
  9. みりん 大さじ2
  10. オリーブオイル、塩、胡椒、 適量
  11. ケチャップ 大さじ3(お好みで

作り方

  1. 1

    中華鍋(フライパン)にオリーブオイル100mlくらいと潰したニンニクを入れ弱火で色付くまで放置。

  2. 2

    玉ねぎ、にんじん、セロリ、ニンニクをみじん切り。
    牛挽肉には塩胡椒をふる。

  3. 3

    鍋(煮込みまで使う大きなもの)に1のオリーブ油を入れ、野菜類を弱火で20~30分。キツネ色のペースト状に炒める。

  4. 4

    熱した中華鍋にオリーブオイル、挽肉を入れ広げてそのまま焼きつける。木べらで返し全体に焼き色をつける。!ずっと強火

  5. 5

    お肉の水分が完全に飛んだら野菜の鍋に移す。
    空になった中華鍋に赤ワインを入れ、
    木べらでこそげ取りながらひと煮立ち。

  6. 6

    赤ワインを鍋に入れ火をつける。トマトの芯と皮を取って潰して鍋へ。みりん、ローリエも入れ沸騰したら弱火で1時間。

  7. 7

    塩胡椒で味を整える。甘くしたければケチャップで。火を止めてそのまま冷まし味を丸くする。

  8. 8

    冷凍保存袋に小分けし、半分に折り(折っておくと半分ずつ使える)、金属バットにのせ冷凍庫へ。

  9. 9

    職場にレンジがあれば、茹でたパスタと持って行けばお昼ご飯に。凍ってるから保冷剤代り〜

コツ・ポイント

挽肉は焼き色をちゃんとつけること。あまり細かくせずゴロゴロしたのがあったほうが私は好きです。野菜類はフードプロセッサー使うのもいいのかも?←持ってない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うさきょん9
うさきょん9 @cook_40053806
に公開
東京と山口のハーフです(^^)しょっぱいもの、辛すぎるものはあまり得意ではありません。。外食多いのでおうちご飯は薄味かな。。ガスオーブン、電子レンジは古いので温度や時間は怪しいかもです。。
もっと読む

似たレシピ