チョコレートクリームデコレーションケーキ

しっとりふわふわのココアスポンジに簡単で美味しい口溶けのいいチョコレートクリーム♡板チョコとココアを合わせてリッチに
このレシピの生い立ち
友人が来るのでクリスマス近いしチョコケーキを作り食べてもらったら、いつもはクールな彼女が口を押さえて女の子らしく「美味しい♡」といってくれたのでレシピup♪
ちなみに、チョコはクーベルチュールスイート50%が理想でも高いので板チョコで♪
チョコレートクリームデコレーションケーキ
しっとりふわふわのココアスポンジに簡単で美味しい口溶けのいいチョコレートクリーム♡板チョコとココアを合わせてリッチに
このレシピの生い立ち
友人が来るのでクリスマス近いしチョコケーキを作り食べてもらったら、いつもはクールな彼女が口を押さえて女の子らしく「美味しい♡」といってくれたのでレシピup♪
ちなみに、チョコはクーベルチュールスイート50%が理想でも高いので板チョコで♪
作り方
- 1
型にコピー用紙又はオーブンシートを敷く。
コピー用紙がおすすめです、オーブンシートの場合型にサラダ油を薄く塗って敷く。 - 2
ボウル、ハンドミキサー用意
グラニュー糖は計量
小さめの耐熱性のボウルに無塩バター、牛乳を入れレンジ500W40秒加熱 - 3
サラダ油の場合も耐熱性のボウルにサラダ油、牛乳を入れレンジ500W30秒加熱どちらもよく混ぜる。オーブン近くに置いておく
- 4
薄力粉とココアパウダーはあわせて2~3回よくふるう。
(ココアパウダーのみを先にふるい薄力粉と併せて二回奮うと尚良い) - 5
~スポンジ生地作り~
ボウルに卵を割り入れハンドミキサーのスイッチを入れずに羽で溶きほぐす - 6
中速で2分混ぜる→グラニュー糖を三回に分けて加え都度よく混ぜながら白っぽくなるまで泡立てる
- 7
低速に切り替え白くもったり艶が出るまで泡立てる→八の字を描いて高く筋が残りゆっくり消えていくようになるまで泡立てる。
- 8
卵の泡立ての目安→八の字を書いてすぐに消えるようならあと少し泡立てる。
羽から生地がリボン状につもり沈まなければOK - 9
ふるった粉類を二回に分けてボウル全体に広げる様に加える→一回目半量加えゴムベラで八割程混ぜる(優しく底から返すように)
- 10
二回目加え優しく底からすくい返すように混ぜヘラに付いた生地も取りながらボウルにヘラを沿わせ隠れ粉が無いようしっかり混ぜる
- 11
混ぜるポイントは粉気がなくなるまで30回くらいしっかり優しく混ぜてます。
- 12
余熱中オーブン近くで温めておいたバター液orサラダ油液をよく混ぜ、⑩の生地をひとすくい加えよく混ぜる
- 13
⑫を⑩の生地に一度に加えて全体に馴染むよう底からすくい返すように優しく混ぜる
- 14
型に低い位置から素早く流し入れ型ごとトントンと優しく落としならす。余熱したオーブン170℃22~23分焼く
- 15
途中15分くらいしたら、アルミかオーブンシートを上からかけて焼く。
焼き上がりは竹串を刺して生地がついてこなければOK - 16
型ごと軽く落とし型から外してケーキクーラーの上に置き上に乾いた布かクッキングペーパーをかけてあら熱を取る
- 17
あら熱が取れたら敷き紙をはがしペーパーで全体をくるんでからラップで包みビニール袋に入れて半日から一日生地を落ちつかせる。
- 18
~チョコクリーム作り~
耐熱性のボウルにココアパウダーとグラニュー糖を入れよくすりあわせる、細かく割ったチョコを入れて - 19
生クリーム50gを入れてレンジ500W1分加熱し、よく混ぜる。底にチョコやココアが溜まっているので全体が滑らかになるまで
- 20
よく混ぜる。
(チョコの塊やココアの塊がなくなるまでよーく混ぜる。)チョコを溶かす工程は湯煎でもOK - 21
別のボウルに生クリーム250gを入れてハンドミキサーで6分立てに泡立てる(ボウルの下に保冷剤を置き冷やしながら泡立てる)
- 22
よく混ぜたチョコ⑳(冷めた状態)を6分立ての生クリームに一度に加えハンドミキサーで八分立てに泡立てる→36%の場合
- 23
混ぜムラもなく綺麗に混ざれば完成♪(冷やしながら泡立てる)
- 24
デコレーションする時冬場暖房が付いている部屋だとクリームが柔らかくなりダレるので冷やしながらデコレーションした方が良い
- 25
一番上のトップのデコレーション分のクリームは絞り袋に分けて入れて冷蔵庫に早めから置いておくと絞りやすいです
- 26
デコレーションして冷蔵庫で半日おくとクリームとスポンジが馴染みます。
夜にデコレーションして翌日の15時でも大丈夫でした - 27
スポンジは半日から一日置いてスライスしシロップは塗らずにチョコクリームを塗って下さい。三枚スライスがおすすめ
- 28
チョコクリームのグラニュー糖は20g~30gと表記していますが甘い方が好きな場合30gほろ苦は20gです(写真20gです
- 29
スポンジ生地作りのバター液をオーブン近くに置くとは冷めないようにオーブン近くに置いておいて下さい参考に私はオーブン上に
- 30
生クリは36%で今回作りました45%だとチョコを加えて泡立て器で(ハンドミキサーNG)数回混ぜるとすぐに固くなるので注意
- 31
45%の場合チョコを加えて泡立て器で数回混ぜ7分立てになったらゴムベラでむらなくチョコと生クリームを馴染ませる
- 32
生クリームは36%100cc45%200ccとブレンドしても美味しいです、45%が入っているので工程31の作り方で
- 33
上記のブレンド生クリームで作ったほうが生クリームが安定して作りやすいかも…泡立てに気をつければ、オススメです。
- 34
ふわふわのスポンジにチョコクリーム美味しいですよ♡
ちなみに、36%で作る場合100CCを植物性、200CCを36%で
- 35
作るとクリームが安定しやすいですよ☆
冷やしながら→ボウルに保冷剤を入れ水を張り - 36
その上に生クリームの入ったボウルを重ね置く(生クリームに水が入らないよう注意)
- 37
チョコクリームは15センチ型ではたっぷり塗れ18センチ型だと節約しながら塗らないと足りなくなるくらいです
- 38
オカメのパインさん
6/13に追記です
今回ロールケーキにガナッシュクリーム入れて下さり有難うございました。
- 39
生クリームとチョコの温度差でボソボソになったのかなと心配で…追記すみません。
ボソボソになった時の対処として少しの牛乳
- 40
か生クリームを様子をみながら加えて混ぜると滑らかに戻る可能性もあります。
ロールケーキに分離したクリームを巻くとき - 41
巻きづらかっただろうし悲しかったですよね…
レポ有難うございました
勉強になります。
コツ・ポイント
湯煎無しで卵を低速で泡立てるので時間がかかりますがきめ細やかでしっとりふわふわ生地に♪
レシピID20167606のココアバージョン
オーブンの余熱はバター、サラダ油液を温めた後に余熱開始しておく
チョコクリームに洋酒を入れても
似たレシピ
-
デコレーションケーキ・チョコクリーム&ココア デコレーションケーキ・チョコクリーム&ココア
ココアスポンジをチョコクリームでデコレーションしたチョコケーキです。クリームは元からチョコが入ってるハーシーズのチョコクリームで楽しました。じゃが男爵
-
チョコとバナナのデコレーションケーキ☆ チョコとバナナのデコレーションケーキ☆
工程の写真付き♪3層のココアスポンジにキャラメルバナナとフワフワマシュマロがサンドされていて、チョコ生クリームでデコレーション♪アクセントにちょっとビターなチョコレートも入ってます☆チョコとバナナこれで美味しくないはずナシなのです! りりまり -
-
-
-
-
やさし~お味チョコデコレーションケーキ☆ やさし~お味チョコデコレーションケーキ☆
甘すぎず濃厚すぎず、かる~く楽しくぱくぱく食べれてしまうふわふわスポンジのチョコケーキです☆クリスマスに作ったら大好評でした♪ りりまり -
-
-
-
-
その他のレシピ