気楽に食べれる♪我が家の【ミニおでん】

mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon

気楽に手を付けられる、ミニサイズのおでんです。煮る時間も短くていいので、一石二鳥です♪是非出汁から作って下さいね。
このレシピの生い立ち
色々試行錯誤して、ここに落ち着いています。

気楽に食べれる♪我が家の【ミニおでん】

気楽に手を付けられる、ミニサイズのおでんです。煮る時間も短くていいので、一石二鳥です♪是非出汁から作って下さいね。
このレシピの生い立ち
色々試行錯誤して、ここに落ち着いています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. おでん種セット(8種) 24個
  2. 大根 1/3本(450g)
  3. こんにゃく 1枚(200g)
  4. はんぺん 小1枚(55g)
  5. うずら水煮 12個
  6. 昆布かつお出汁 1ℓ
  7. ●酒 大匙3
  8. ●薄口醤油・みりん 各大匙1.5
  9. ●オイスターソース 大匙1
  10. ●塩 小匙1.5
  11. ●鶏がらスープの素 小匙1
  12. (だし用)水 1.1ℓ
  13. (だし用)昆布 10㎝角1枚
  14. (だし用)花がつ 16g
  15. 辛子 適量
  16. ※2019.03.06レシピを調整しました。

作り方

  1. 1

    出汁を取る。
    水に昆布を入れ、2時間〜一晩冷蔵庫に置く。

  2. 2

    1を鍋に移し、弱い中火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出し、かつお節を加えて沸騰しない様に2〜3分加熱して火を止める。

  3. 3

    そのまま20分置き、ザルで濾す。(出汁完成)

  4. 4

    大根は1〜1.5㎝の輪切りにして皮を厚めに剥く。4等分に切り、米の研ぎ汁で爪楊枝がスゥッと通るまで煮て、水気を切る。

  5. 5

    こんにゃくは、一口〜二口で口に入る程度の大きさに切り、2分程茹でて水気を切る。おでん種は、大きめの物は半分に切る。

  6. 6

    揚げ物は、熱湯を回しかけて油抜きする。はんぺんは、一口大に切る。
    うずらの水煮は、水気を切っておく。

  7. 7

    鍋にはんぺん・うずら以外の材料と●を入れ蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にして10分程煮る。

  8. 8

    はんぺんを加えて更に5分程煮て、火を止める。うずらを加えて再び蓋をして、一度冷ます。

  9. 9

    再び温め、器に取り分けて、辛子を添える。

コツ・ポイント

煮込む時に、冷ます時終始蓋をしたままにして下さい。

急いでいる場合は、作って直ぐにでも食べられます。

玉子の周りが硬くならない様に、最後に玉子を加えていますが、最初に、他の具材と一緒に加えて煮込んでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon
に公開
ブログ https://ameblo.jp/mieuxkanon/家族に美味しい物を。なるべく手作りの物を。食べさせてあげたい。そんな想いから日々勉強です。ブログはほぼ毎日更新しています(使用している調味料や調理用具等のご紹介も少ししています)。どうぞよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ