作り方
- 1
キャベツの葉は破れない様に剥がし、芯が曲がる位にボイルしてざるに上げます。玉ねぎはみじん切りします。
- 2
ボールにひき肉、玉ねぎ、溶き卵、塩、酒を入れ粘りが出るまで練り、4等分したら俵形に成形します。
- 3
キャベツの芯の分厚い部分は削ぎ、2の生地をのせて巻き、爪楊枝で止めます。
- 4
おでんだし-1-
鍋に水3L、だし昆布1枚を入れ火にかけ、沸騰前にだし昆布を取り出し、鰹節ふたつかみを入れます。 - 5
おでんだし-2-
2~3分煮て、火を止めます。鰹節が沈んだら、ざるなどでこします。鍋に出汁を入れます。 - 6
おでんだし-3-
鍋を火にかけ、出し醤油大さじ1強、みりん、砂糖、塩各小さじ1/2を入れます。
おでんだし完成です。 - 7
おでんだしに3のロールキャベツ、その他、お好みの具材を煮てください。出来上がり。
コツ・ポイント
おでん出汁はキャベツを煮るだけならば400ccもあれば大丈夫です。
似たレシピ
-
-
おでん出汁で♪和風逆ロールキャベツ♪ おでん出汁で♪和風逆ロールキャベツ♪
おでんの残り出汁で豚バラで巻いた春キャベツとプチトマトの変わり種です。プチトマトの酸味とおでんダシが良く合います♪ hiroakko46 -
-
-
-
-
-
-
-
冷凍キャベツで。ロールキャベツおでん 冷凍キャベツで。ロールキャベツおでん
下茹で不要。冷凍野菜活用でキャベツとろとろ。時短飴色玉ねぎ。毎年余るおでん出汁の消費。味つけ簡単、和風。電気代節約。春色 sweeterm -
-
ロールキャベツから おでん (発酵玉葱) ロールキャベツから おでん (発酵玉葱)
キャベツ、白菜、かつお菜のロールの出汁があんまり美味しかったのでおでんを作りました。卵とお餅は巾着にしました。 guzavie
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20431180