じゃがいもの中華風炒めもの

じゃがいもの副菜って、ついついサラダが多くなりがち。
ごま油の香りが食欲をそそる、中華風の炒めものです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよくじゃがいもの炒めものを作ってくれました。
それを思い出し、家族が好きな中華風の味付けにしたものです。
じゃがいもの中華風炒めもの
じゃがいもの副菜って、ついついサラダが多くなりがち。
ごま油の香りが食欲をそそる、中華風の炒めものです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよくじゃがいもの炒めものを作ってくれました。
それを思い出し、家族が好きな中華風の味付けにしたものです。
作り方
- 1
じゃがいもを1cmほどの厚みに切ります。
- 2
1cmほどの厚みのじゃがいもを薄切りにします。
- 3
切ったじゃがいもは、よく水にさらします。
表面のでんぷん質を洗い流すように、数回水を換えます。 - 4
長ねぎは、斜めの薄切りに。
青いところも彩りに刻みます。 - 5
生姜は千切りにして、先に刻んだ長ねぎの一掴みと共に薬味として別においておく。
- 6
ピーマンは細めの千切りにしておく。
- 7
水にさらしたじゃがいもをザルにあげ、よく水気を切っておく。
- 8
フライパンにごま油を熱します。
- 9
薬味の生姜と長ねぎを炒め、香りをたたせます。
- 10
長ねぎと生姜の香りがしたら、じゃがいもを加えて炒めます。
- 11
じゃがいもが透き通ってきたら、ピーマンと長ねぎを加えます。
ザーサイがある場合も、ここで加えて下さい。 - 12
じゃがいもに火が通り、ピーマンと長ねぎも柔らかくなったら、塩で味付けをします。
- 13
まんべんなく混ざったら、できあがりです。
好みで、火を止めてからごま油を少したらして、風味付けしても。 - 14
2015年8月17日、レシピカテゴリに登録していただけました♪
コツ・ポイント
じゃがいものでんぷん質をよく洗い落として下さい。炒める時に、フライパンにこびり付きやすくなります。
フライパンはテフロン加工が効いてるものか、鉄製の油がよく染み込んだものを。鍋肌に焦げ付きやすいので、できあがりが悲惨になります。
似たレシピ
-
-
-
我が家の中華✿細切りジャガイモの炒め 我が家の中華✿細切りジャガイモの炒め
❤話題入り感謝❤ジャガイモがしゃきしゃきな、シンプルな味付けの中国家庭料理です。お酢を入れるとぐっと本格的になります^^ るさお -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ