中華風カレーライス

とにかく洋風カレーではなく、昔懐かしいお蕎麦屋さんのカレーが食べたい。カツオ風味でいくつもりが、中華風でいってみるかと。
このレシピの生い立ち
長年探していたカレーの味、昔のカレー、そして蕎麦屋さんのカレー。今は洋風カレーがメインになっていますが、市販のルーでは絶対味わえない懐かしき暖かいカレーです。中華風の味付けでカレーを作るつもりが、しっかり和風テイストになっていました。
作り方
- 1
S&Bのカレー粉と味覇(ウェイパー)をメインにして作るつもりなので、塩胡椒以外の余計な香辛料は使わないことにします。
- 2
豚肉を食べやすい大きさに切り、人参・ピーマンは細切り、玉ねぎはスライスして、生姜をすりおろします。下準備はこれだけ。
- 3
フライパンにごま油をひいて、最初に豚肉を炒めます。すりおろし生姜も入れて、表面に火が通る程度に。
- 4
そして人参を加えます。硬い順から入れるクセがついているので、最初に人参ということで。
- 5
次にピーマンをいれます。別に人参といっしょでもいいのに。何となく順番です。
- 6
次に玉ねぎを入れます。すぐに柔らかくなるので最後に入れます。
- 7
ある程度炒めたら、カレー粉をドバっと入れます。そして混ぜ合わせます。
- 8
そして水を、沸騰してもフライパンから溢れないような位置まで入れます。カレーらしくなってきました。
- 9
ここで中華味らしくするために、味覇をお湯で溶かして流し込みます。塩・薄口しょう油。味が濃すぎたら水を足すします。
- 10
味が決まったら、食べる分だけ小鍋に移して、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
- 11
木べらで混ぜながら、最後に味のチェック。味見をして、あれを足したり、これを足したり、とにかく自分好みの味に仕上げます。
- 12
ようやく納得がいったので、ご飯にかけて完成です。福神漬けとらっきょも忘れずに。
コツ・ポイント
何回も味見しました。片栗粉は、入れ過ぎるとボテボテになるので、控えめに少しずつ。しょう油は、やっぱり薄口がいいと思います。
野菜は煮詰め過ぎないようにします。
似たレシピ
-
-
-
お母さんの味!普通のカレーライス お母さんの味!普通のカレーライス
タイやインドカレーも良いけど、たまには子供の頃に食べた懐かしい味、家庭のカレー!が食べたいときに。隠し味を効かせて♪ azusaco -
-
-
-
-
-
その他のレシピ