昭和の手作りカレーライス

昭和のお母さんがカレー粉から作った、少し味は足りない感じで、食べる時ソースや醤油をかけるような懐かしい味再現です!
このレシピの生い立ち
昔食べた昭和の薄味カレーが懐かしくて再現しました。
昭和の手作りカレーライス
昭和のお母さんがカレー粉から作った、少し味は足りない感じで、食べる時ソースや醤油をかけるような懐かしい味再現です!
このレシピの生い立ち
昔食べた昭和の薄味カレーが懐かしくて再現しました。
作り方
- 1
じゃが芋と人参と玉ねぎとパプリカは1・5㎝角に切っておく。
豚小間切れ肉は食べやすい大きさに切る(2㎝ぐらいでよいかも) - 2
鍋に油を入れて玉ねぎを入れて炒める、この時生姜も入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたら豚小間切れ肉を入れて更に炒める。
- 3
2の鍋の豚小間切れ肉に火が通ったら、人参とパプリカとバナナを入れて更に炒めて火が通ったら水カップ4とコンソメを入れて煮る
- 4
3の鍋にじゃが芋とグリーンピースを入れて煮る。じゃが芋に火が通ったら塩を振って味を見て丁度よければ火を一旦止める。
- 5
5~8でカレールーを作ります。フライパンを加熱(弱火)してバターを入れて溶かす。
- 6
5のフライパンに小麦粉を入れてよく混ぜながら火を通す。小麦粉がバターに馴染んだらカレー粉を入れてよく混ぜる。
- 7
6のフライパンを3分程絶え間なく混ぜて香りをたたせる(焦げないようにずっと弱火で混ぜる)。3分で火を止める。
- 8
5の鍋のスープ100cc程度を7のフライパンに入れ水分で伸ばす(6の鍋にルーを入れた時に馴染みやすいようドロッとさせる)
- 9
4の鍋に火を入れて(弱火)8のカレールーを入れてよく混ぜて馴染ませる。最後に味を見て足りなければ塩を入れて調整する。
- 10
昭和のカレーです~優しい味なのでウスターソースや醤油でカスタマイズしてください。
コツ・ポイント
塩味は若干薄めにして最後に調整するのがよいと思います。少しずつ入れて味見して好きな塩加減にしてください。
3で水分が蒸発して少なくなったら、水を追加してください~。3人前になるよう水分を要調節。
似たレシピ
-
-
完了期のカレーライス 完了期のカレーライス
1歳から食べられるレトルトのカレーは売ってるけど・・・どれくらいのカレー粉が入ってるかわからないから使うのがまだ不安・・・ということでちょこっとだけカレーの風味が楽しめるカレーです! ゆりとクミ -
-
チキン♪♪カレーライス チキン♪♪カレーライス
市販のカレールーじゃ、辛さが足りない!!カレー粉を使っているのでスパイス効いています♪ 美味ですよ(оvо)市販も半分入ってますけど…いつもより、本格的です。←写真は残りルーで撮影(‐‐)本当はもっと…具沢山です(泣) 朔夜姫 -
-
-
-
お母さんの味!普通のカレーライス お母さんの味!普通のカレーライス
タイやインドカレーも良いけど、たまには子供の頃に食べた懐かしい味、家庭のカレー!が食べたいときに。隠し味を効かせて♪ azusaco -
その他のレシピ