昭和の手作りカレーライス

あぷ子
あぷ子 @cook_40155996

昭和のお母さんがカレー粉から作った、少し味は足りない感じで、食べる時ソースや醤油をかけるような懐かしい味再現です!
このレシピの生い立ち
昔食べた昭和の薄味カレーが懐かしくて再現しました。

昭和の手作りカレーライス

昭和のお母さんがカレー粉から作った、少し味は足りない感じで、食べる時ソースや醤油をかけるような懐かしい味再現です!
このレシピの生い立ち
昔食べた昭和の薄味カレーが懐かしくて再現しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 大さじ1/2
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. 人参(小) 1/2本
  4. じゃが芋(中) 1個
  5. パプリカ(赤) 1/4個
  6. グリーンピース 大さじ2
  7. 豚こまぎれ肉 100g
  8. 生姜(チューブ) 2㎝程
  9. コンソメ(顆粒) 大さじ1/2
  10. 小さじ1程度
  11. バナナ(1㎝角に切る) 1/2本
  12. カップ4程度
  13. ▲バター 20g
  14. ▲カレー粉 大さじ1
  15. 小麦粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    じゃが芋と人参と玉ねぎとパプリカは1・5㎝角に切っておく。
    豚小間切れ肉は食べやすい大きさに切る(2㎝ぐらいでよいかも)

  2. 2

    鍋に油を入れて玉ねぎを入れて炒める、この時生姜も入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたら豚小間切れ肉を入れて更に炒める。

  3. 3

    2の鍋の豚小間切れ肉に火が通ったら、人参とパプリカとバナナを入れて更に炒めて火が通ったら水カップ4とコンソメを入れて煮る

  4. 4

    3の鍋にじゃが芋とグリーンピースを入れて煮る。じゃが芋に火が通ったら塩を振って味を見て丁度よければ火を一旦止める。

  5. 5

    5~8でカレールーを作ります。フライパンを加熱(弱火)してバターを入れて溶かす。

  6. 6

    5のフライパンに小麦粉を入れてよく混ぜながら火を通す。小麦粉がバターに馴染んだらカレー粉を入れてよく混ぜる。

  7. 7

    6のフライパンを3分程絶え間なく混ぜて香りをたたせる(焦げないようにずっと弱火で混ぜる)。3分で火を止める。

  8. 8

    5の鍋のスープ100cc程度を7のフライパンに入れ水分で伸ばす(6の鍋にルーを入れた時に馴染みやすいようドロッとさせる)

  9. 9

    4の鍋に火を入れて(弱火)8のカレールーを入れてよく混ぜて馴染ませる。最後に味を見て足りなければ塩を入れて調整する。

  10. 10

    昭和のカレーです~優しい味なのでウスターソースや醤油でカスタマイズしてください。

コツ・ポイント

塩味は若干薄めにして最後に調整するのがよいと思います。少しずつ入れて味見して好きな塩加減にしてください。

3で水分が蒸発して少なくなったら、水を追加してください~。3人前になるよう水分を要調節。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あぷ子
あぷ子 @cook_40155996
に公開
ほんに雑な家庭料理の作り手です~簡単お手軽が一番と思ってま~す^▽^皆さんのレシピに日々の調理を助けていただいてます~私のレシピも人様の役に立てるようになれたら良いなぁ~と。
もっと読む

似たレシピ