なすの揚げ浸し

551Makochi @cook_40296460
我が家の定番品。作り置きのつもりで作ってもその日に無くなる。夏は出汁をそうめんつゆで食べても☆
このレシピの生い立ち
我が家で登場率が高い1品。
なすの揚げ浸し
我が家の定番品。作り置きのつもりで作ってもその日に無くなる。夏は出汁をそうめんつゆで食べても☆
このレシピの生い立ち
我が家で登場率が高い1品。
作り方
- 1
ナスをカットする前に、先につゆを作る。
基本は出汁5、醤油1、酒1、みりん1の割合 - 2
ひと煮立ちさせ、アルコールをとばす。
味を見て甘さが欲しい場合、砂糖で調整。
火を止めそのまま冷ましておく。 - 3
※汁は冷めていた方が、揚げたナスを入れた時に染み込みが良い☆
お好みでピリ辛味に唐辛子や豆板醤を入れても☆
- 4
ナスのガクを手でちぎり、ギリギリカット。頭に栄養が集中してる。
ガクの周りの固い箇所は包丁で削ぐ。 - 5
皮に切込みを入れる。
火の通りを均一にしてくれる。 - 6
油で調理する場合は、水にさらさなくてOK。
カットした断面に塩を少し振りかけておくとアクが出る。してもしなくても。 - 7
180℃に熱した油で皮から揚げる。
皮を油でコーティングすると変色を抑えられる。
- 8
ナスの断面が半分ほど油が染みたら、返していく。
両面で約2〜3分の揚げ時間。 - 9
油を切って、冷ましたつゆに漬けていく。
- 10
キッチンペーパーで落し蓋。
余分な油を吸い、浮いたナスの乾燥防止。
- 11
温め直して熱々を食べてよし。
冷蔵庫で冷やして食べても! - 12
夏は冷やして茗荷とネギ、ラー油でそうめんをどぼん。
冬は温めてしょうがで。
コツ・ポイント
先に煮汁を作り冷ましておく。
ナスの皮の変色は油で止める!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20443580