黄身が見える超半熟目玉焼きと豆腐ステーキ

PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
半熟たまごは食べてみるまでわからない。超半熟目玉焼きなら目で見てわかる。豆腐ステーキの卵ドレッシングかけ!朝からバクバク
このレシピの生い立ち
ゆで卵は、頑張らないと食べれない。半熟たまごなら何かにかけて食べられる。と、お客様からヒントをもらい、豆腐ステーキにかけてみました。しょうゆが断然合います。
黄身が見える超半熟目玉焼きと豆腐ステーキ
半熟たまごは食べてみるまでわからない。超半熟目玉焼きなら目で見てわかる。豆腐ステーキの卵ドレッシングかけ!朝からバクバク
このレシピの生い立ち
ゆで卵は、頑張らないと食べれない。半熟たまごなら何かにかけて食べられる。と、お客様からヒントをもらい、豆腐ステーキにかけてみました。しょうゆが断然合います。
作り方
- 1
木綿豆腐の水切りをする。
キッチンペーパーで包み、豆腐と同じ重さの物で重石する。最低30分。できたら前の日に冷蔵庫で。 - 2
木綿豆腐から出た水切りをしっかりすてる。
1〜1.5センチ幅になるように、薄く切る。 - 3
豆腐の周りに小麦粉をつけて、油(分量外)を敷いたフライパンで焦げ目が着くまで両面焼く。
- 4
同じフライパンで、目玉焼きを焼く。
たまごを割り入れ、ふたをしないで、強めの中火で加熱。油は跳ねるから敷き直さない。 - 5
白身の周りに、大さじ1杯のびっくり水をかける。(たまごにはかからないように)
蒸発したら、またかける。 - 6
黄身が好みの固さになるまで繰り返し水をかけて焼く。食べる時しょうゆと黄身を混ぜて、豆腐のタレにする。
- 7
6594545
豆腐の水切り写真参考にしてください。
コツ・ポイント
豆腐は必ず木綿。水切り重要。
目玉焼きは、白身に水がかからないように大きめのフライパンで作る。
絶対に蓋をしない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20444741