豆腐で糖質オフ! 豆腐で炊き込みご飯風

大阪市たべやんレシピ
大阪市たべやんレシピ @syokuiku_kenkou

大阪市立大学生活科学部「食品栄養科学科」&大学院「食・健康科学講座」オリジナルレシピカード展開プロジェクト考案レシピです
このレシピの生い立ち
制作:大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科 (松村作)
大阪市立大学のホームページに詳しく掲載されていますhttps://www.osaka-u.ac.jp/ja/about/pr/ocugoods/originalrecipe

豆腐で糖質オフ! 豆腐で炊き込みご飯風

大阪市立大学生活科学部「食品栄養科学科」&大学院「食・健康科学講座」オリジナルレシピカード展開プロジェクト考案レシピです
このレシピの生い立ち
制作:大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科 (松村作)
大阪市立大学のホームページに詳しく掲載されていますhttps://www.osaka-u.ac.jp/ja/about/pr/ocugoods/originalrecipe

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 木綿豆腐 300g
  2. にんじん 50g
  3. れんこん 50g
  4. かぼちゃ 50g
  5. しめじ 40g
  6. バター(有塩) 8g
  7. ポン酢 大さじ2と1/2(37.5ml)

作り方

  1. 1

    にんじん、れんこんは皮をむき、小さめの乱切りにする。れんこんは酢水につけておく。しめじは石づきを取る。
     

  2. 2

    かぼちゃは皮付きのまま2㎝幅に切る。

  3. 3

    ①のにんじん、れんこん、ポン酢を耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで1分(500W)加熱する。

  4. 4

    同じ皿にしめじ、かぼちゃを加え、さらに2分加熱する。
    ※つまようじで材料を刺し、軟らかければOK

  5. 5

    木綿豆腐はざるにあげ、水気を切っておく。

  6. 6

    中火に熱したフライパンにバターを入れ、⑤の豆腐をくずしながら水気がなくなるまで炒め、④を加える。

  7. 7

    汁気がなくなるまで炒め、器に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

ご飯の代わりに糖質の低い豆腐を使い、具材には秋が旬のものをたっぷり使いました。
かぼちゃは糖質の多い野菜ですがそれぞれの具材を少しずつ使うことで全体の糖質量を抑えることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大阪市たべやんレシピ
に公開
こんにちは!たべやんです♡たべやんは、大阪市の食育推進キャラクターです。「たべやんレシピ」では、栄養バランスのとれた食生活と野菜摂取量の増加にむけて、【簡単で】【めんどくさくない】レシピや食育情報を発信します!●大阪市ホームぺージ【食育の推進】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371492.html
もっと読む

似たレシピ