カリカリの梅漬け

まーーこ @cook_40297091
長野県で生まれ育ったので梅といえばこの梅漬け。甘酸っぱいふるさとの味です。
このレシピの生い立ち
母の味を残したくて習いました。備忘録です。写真なくてすみません。
カリカリの梅漬け
長野県で生まれ育ったので梅といえばこの梅漬け。甘酸っぱいふるさとの味です。
このレシピの生い立ち
母の味を残したくて習いました。備忘録です。写真なくてすみません。
作り方
- 1
梅は水洗いしてざるで水を切り、プラスチックのボールに入れる。
- 2
分量の塩を入れてよく揉み、水をひたひたに入れてよくかき混ぜる。
- 3
時々かき混ぜながら2日置き、水を切る。梅の塩水は500ccほどペットボトルに取っておき、あとは捨てる。
- 4
梅のヘタの部分のポツンをつま楊枝やフォークの先等で取る。
- 5
梅を一つづつまな板の上に乗せ、包丁の抦を押し当ててぱかんとさせる(味が浸みやすいように)。
- 6
蓋付きの広口瓶に梅と氷砂糖を交互に入れる(氷砂糖は分量の内600g程を使う)。
- 7
瓶の上から、ミツカン酢約60cc、分量のホワイトリカー、カリカリ漬の素を回し入れる。
- 8
時々容器を揺すって液を全体に行き渡らせる。2日程で氷砂糖が溶け、水位が段々上がってくる。
- 9
赤紫蘇の葉をざるにちぎって取り、2~3回洗って水を切る。
- 10
取っておいた梅の塩水をボールに入れ、その中で紫蘇の葉をざっと揉んで別容器に取る。これを3回繰り返して絞り、水は捨てる。
- 11
梅の上に紫蘇を乗せ(少しは下にくぐらせる)、その上から氷砂糖100gほど乗せ、上から酢30~40ccをかける。
- 12
穴あきお玉などで上から押す。
蓋をして1~2ヵ月待つ。時々瓶を揺らす。味をみて、氷砂糖を適宜追加する。
出来上がり!
コツ・ポイント
梅が新鮮でないと、カリッと仕上がりません。新鮮な梅をすぐに漬けましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
農家直伝!梅酒の漬け方・コツは砂糖の量♪ 農家直伝!梅酒の漬け方・コツは砂糖の量♪
梅農家の嫁です!梅農家では結構独自の漬け方をしてたりします!農家直伝!最新の梅酒のレシピ!おいしーですよー♪( -д-) ☆梅農家の嫁☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20445501