正調ミネストローネ

クック0A8SY0☆ @cook_40203008
炒め加減が全て♡
このレシピの生い立ち
水島弘史さんの低温調理にはまっていたときに研究したレシピが作り慣れてこんな感じに落ち着いて完成しました。
正調ミネストローネ
炒め加減が全て♡
このレシピの生い立ち
水島弘史さんの低温調理にはまっていたときに研究したレシピが作り慣れてこんな感じに落ち着いて完成しました。
作り方
- 1
☆香味野菜のうち3種類は必ず使いたい。にんにくは半割りにして芽をとり、つぶして粗みじんに。そのほかの野菜は1センチ角切り
- 2
煮込み鍋を熱してオリーブオイルを温め、玉ねぎを加えて塩をひとつまみ振り、火が通ってきたらにんじん、セロリを加えて塩をする
- 3
焦げつかせないようによく混ぜながら(底に多少茶色くカラメルがつくのは歓迎)よく水分を飛ばすように炒める。
- 4
体積が減り、生の状態から8割くらいの重量になるまでよく炒めて凝縮させる。
- 5
【コツ】量ったことのないうちは思ったより水分が飛ばせてないので、生の状態で量り、炒め終わって計測してみるとよい。
- 6
よく水分が飛んだら必要に応じてオリーブオイルを足し、にんにくを炒める。
- 7
香味野菜を寄せて鍋肌にトマト缶を投入し、へらで潰しながら水分がよく飛ぶまで炒める。クエン酸が熱分解され、まろやかに。
- 8
好みの濃度になるように水を加えて、具材となる野菜や豆類穀類も加える。青みの野菜や煮崩したくないものはあとで。
- 9
ローリエを入れて煮る。煮えたら塩加減をする。香味野菜をよく炒めているのでコンソメ不要。
- 10
ピーマンは最後に温めるときに入れるのが好み。香りがとてもイタリアン♡
- 11
スープ碗に注ぎ、オリーブオイルを垂らす。チーズを削りかけたり黒こしょうを挽きかけたり、刻みパセリをかけたりして供す。
コツ・ポイント
香味野菜をよく炒めることと、トマト缶によって酸味が違うので酸っぱいものはよく加熱して好みの甘みを引き出すこと♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
具だくさん★ダブルトマトミネストローネ 具だくさん★ダブルトマトミネストローネ
トマト缶と生トマトをダブルで使うので旨味がアップします★ショートパスタも入れるのでひと品で満足感たっぷり★ nanaレシピ -
-
簡単 ミネストローネ 簡単 ミネストローネ
季節の野菜でアレンジできます。とっても簡単で、ヘルシーですよ。先日テレビでミネストローネの語源は「ごちゃまぜ」と知りました。なんでも入れちゃってください!1月25日話題入りしました~。みなさんありがとう! hiro-tomoキッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20457653