車麩の煮物(くるまふのにもの)

新潟県
新潟県 @cook_40299163

全国各地にさまざまな麩がありますが、新潟でもっともポピュラーな麩「車麩」を使った「車麩の煮物」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:農林水産省Webサイト「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
レシピ提供元:(それぞれに応じて記載)
「うちの郷土料理」では、全国各地の郷土料理を紹介しており、新潟県は30品選出されています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 白なす 700g (4個)
  2. 車麩 40g (4枚)
  3. いんげん 24g (8本)
  4. 醤油 大さじ4
  5. 小さじ1
  6. 【だし汁(1300ml分)】水 1700ml
  7. 【だし汁(1300ml分)】カツオ節 25g
  8. 【だし汁(1300ml分)】煮干し 25g

作り方

  1. 1

    白なすは縦に半分に切り、皮側に亀甲に包丁を入れる。白なすが手に入らない場合は、丸なすで代用が可能。

  2. 2

    車麩は水に浸けてもどし、半分に切る。

  3. 3

    いんげんは筋をとり、さっとゆでて、水にとる。

  4. 4

    鍋にだし汁と調味料、白なすを入れて火にかける。

  5. 5

    沸騰したら中火にし、落とし蓋をし15分程度煮る。(なすに火がとおるまで)

  6. 6

    白なすに火がとおったら、水気をしぼった車麩を入れ、弱火で7~10分程度煮る。

  7. 7

    火を止め、白なすや車麩に味がしみるように含ませておく。

  8. 8

    味がしみたら、器に盛り、彩りとしていんげんを飾る。

コツ・ポイント

麩は水やお湯で戻してから調理する。水でも良いが、お麩は油との相性もよく、豚のバラ肉や油揚げと一緒に煮て食べてもおいしい。煮物にしても煮崩れしにくく、煮汁をたっぷり吸ってもっちりと仕上がる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ