マダラ白子の味噌汁

あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706

青森県産真鱈のタツ(タラの白子)の味噌汁です!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森の津軽地方ではマダラの白子を「タツ」、南部地方では「キク」と呼び、家庭でも馴染みの深い食材です。
鍋の具材で食べることが多いですが、シンプルに味噌汁等も美味しいですよ。

マダラ白子の味噌汁

青森県産真鱈のタツ(タラの白子)の味噌汁です!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森の津軽地方ではマダラの白子を「タツ」、南部地方では「キク」と呼び、家庭でも馴染みの深い食材です。
鍋の具材で食べることが多いですが、シンプルに味噌汁等も美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. タラ白子 150g
  2. 長ネギ(斜め切り) 1/2本
  3. えのき 1/2株
  4. 昆布 10㎝
  5. 味噌 適量
  6. 450ml

作り方

  1. 1

    マダラの白子を流水でさっと洗い、水切りする。

  2. 2

    ピンポン玉程度に切り分ける。

  3. 3

    鍋に水、昆布を入れて中火で火にかける。

  4. 4

    一煮立ちしたら味を見ながら味噌を溶かす。

  5. 5

    長ネギ、エノキを加え1分程火にかける。

  6. 6

    白子を入れて30秒程で火を止める。

  7. 7

    お椀に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

白子は最後に入れるとふわっトロッとした食感を楽しむことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706
に公開
青森県の魚を使った手軽に作れる料理を中心に紹介しています。関連サイト:あおもりの肴Facebookページhttps://www.facebook.com/aomorinosakana/
もっと読む

似たレシピ