生チョコ

がーべら☆
がーべら☆ @cook_40133592

簡単にできる生チョコです。バレンタインやプレゼントにどうぞ。

このレシピの生い立ち
生チョコはチョコレートの半量の生クリームでできる手軽なお菓子なので、随分前から作っています。
生クリームは乳脂肪分35%を使いましたが40%以上のものでも大丈夫です。

生チョコ

簡単にできる生チョコです。バレンタインやプレゼントにどうぞ。

このレシピの生い立ち
生チョコはチョコレートの半量の生クリームでできる手軽なお菓子なので、随分前から作っています。
生クリームは乳脂肪分35%を使いましたが40%以上のものでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. チョコレート(カカオ分56%) 75g
  2. 生クリーム(乳脂肪35%) 35g
  3. ラム酒(ブランデー) 2cc
  4. ココアパウダー 適量

作り方

  1. 1

    オーブンペーパーの側面を立ち上げ四角をホチキスでとめます。サイズはお手持ちの箱に合わせます(写真は8×10cm)

  2. 2

    箱の中にセットします。オーブンペーパーだけだと側面が広がってしまいます。

  3. 3

    チョコレートを半分溶かします。別のボールに湯を入れて重ねて溶かすか電子レンジでこがさないように溶かします。

  4. 4

    生クリームを沸騰させてチョコレートの中にいれます。1分ほどおいてから小さな円を描くようにゴムべらで混ぜます。

  5. 5

    混ざったらお好みでラム酒(ブランデー)を入れて下さい。風味がまします。

  6. 6

    箱の中にチョコレートを流し入れ、トントンして表面を平らにします。冷蔵庫で1時間以上冷やして下さい。

  7. 7

    紙をはずして包丁でお好きな大きさにカットします。包丁をあたためると切りやすいです。

  8. 8

    ボールにふるったココアパウダーをいれて全体にまぶせばできあがりです。

  9. 9

    生チョコ用の箱にいれるとプレゼントになります。

  10. 10

    抹茶味はこちらをご覧下さい。
    レシピID : 20467751

コツ・ポイント

チョコレートは刻む手間のないタブレットを使いましたが、ブロックを使うときは包丁で刻んで使用して下さい。チョコレートを半分溶かしておくのが大事です。そして混ぜるときは中央を小さい円を描くように混ぜると、中央から乳化して口溶けもよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
がーべら☆
がーべら☆ @cook_40133592
に公開
お菓子、料理を通して心豊かに。♪ 製菓衛生師&調理師。わかりやすく美味しいレシピを提供していきます!つくれぽもありがとうございます!ひとつひとつ拝見しています!https://ameblo.jp/gerbera318/
もっと読む

似たレシピ