蒸すから旨い!豚バラと豆もやしの蒸し鍋

煮るだけが鍋料理ではない。材料は最小限でも、蒸すからさっぱり旨い!鍋料理の新常識をあなたに。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
蒸すから旨い!豚バラと豆もやしの蒸し鍋
煮るだけが鍋料理ではない。材料は最小限でも、蒸すからさっぱり旨い!鍋料理の新常識をあなたに。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
作り方
- 1
詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 鍋」と検索!
- 2
「蒸し器」
どんなタイプでもOK。最悪なくてもOK。ただし、蒸し器なしの場合はこの後の水は入れずに無水調理で。 - 3
「水」
8〜10分ほど蒸すのである程度の量を。目安は500〜800mlぐらい。 - 4
「豆もやし」
がさっと1袋分。ある程度平になるようにならして。 - 5
「豚バラ肉」コツ①
しゃぶしゃぶ用ではなく"薄切り"をチョイスして。豆もやしの食感とバッチリ合います。 - 6
「大葉」
半分に切ったものを。肉が重なる方を切った方にするとキレイに盛り付きます。 - 7
「梅干し」
練り梅的に細かくしたものを。減塩タイプでも、はちみつタイプでも、なんでもOK。 - 8
「繰り返す」
こんな感じで盛り付けていきます。見た目を気にしないのであればテキトーでもOK。肉が重なりすぎないように。 - 9
「目指すべき状態」
理想はこんな感じで。 - 10
「料理酒」
調味料も最小限。 - 11
「めんつゆ」
僕は2倍のものを使っていますが、3倍でも4倍でも同量で大丈夫。濃くなるほどの量ではありません。 - 12
「塩こんぶ」コツ②
肉、めんつゆのイノシン酸に対して、こんぶのグルタミン酸を付加。これで旨味の相乗効果を。 - 13
「蒸す」コツ③
沸騰してから8〜10分を目安に。蒸すことで余計な脂と臭みが抜けます。 - 14
「目指すべき状態」
時間で切ってほぼブレませんが、肉が重なっている部分の色がしっかり変わっていればOK。 - 15
「完成」
いい仕事するんで、小ねぎをかけて。超かんたん。でも旨い。
コツ・ポイント
①豚バラ肉は薄切りを使う
②旨味の相乗効果
③煮ないで蒸す
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単&野菜たっぷり食べられる豚バラ蒸し鍋 簡単&野菜たっぷり食べられる豚バラ蒸し鍋
豚バラ肉さえあれば、あとはお野菜何でもいいです。たくさん盛ってただ蒸すだけ!値段も手ごろで済ませられます。(笑) むささび♀ -
My蒸し鍋(白菜と豚バラのミルフィーユ) My蒸し鍋(白菜と豚バラのミルフィーユ)
水炊きよりも野菜の味が濃くておいしい!出汁を作る必要もないし、材料さえあれば、最も簡単に作れる鍋なんじゃないかな~ 69やや子 -
その他のレシピ