日本で一番簡単なお雑煮(たぶん)

このお雑煮が、多分狭い地域で食べられていたのかな?と、そんなに遠くない方のレシピを見て、思いました。夫は市内で同じですが
このレシピの生い立ち
本当は、一人当たりの小松菜は、こんなに多くはないのですか、沢山食べられるので。お餅大好き夫も、最近は、二個ぐらいです。二回に分けて食べてます。残ったお汁は、2カップ20g。夫は、以前は食べる前から「うすい!」と醤油をドボドボ。思い込み?
日本で一番簡単なお雑煮(たぶん)
このお雑煮が、多分狭い地域で食べられていたのかな?と、そんなに遠くない方のレシピを見て、思いました。夫は市内で同じですが
このレシピの生い立ち
本当は、一人当たりの小松菜は、こんなに多くはないのですか、沢山食べられるので。お餅大好き夫も、最近は、二個ぐらいです。二回に分けて食べてます。残ったお汁は、2カップ20g。夫は、以前は食べる前から「うすい!」と醤油をドボドボ。思い込み?
作り方
- 1
お鍋にお湯を沸かす。
- 2
きれいに洗った小松菜を、茎の方は、3~5センチに、葉の方はざく切りにする。同じ大きさでもok。お鍋に入れる。水からでも。
- 3
その上にお餅を乗せ、醤油を入れる。我が家は、減塩30を使っています。お餅が浸るようにする。
- 4
お餅が柔らかくなったら、お碗にお餅と、小松菜お汁をいれ、鰹節をたっぷりかける。
- 5
なつき☆ミさん。これを作ってくださる方がいるとは!実は夫は、気持ちの満足の為、一個を半分にして、4個(実は2個)→
- 6
小松菜とお餅だけの残ったお汁も、いい味が出ていて、孫ちゃんは、好きです。
- 7
チイチヤんママさん♬作ってくださってありがとうございます(^○^)/我が家はまだ食べてます^^:栄養的にはいいかな?
- 8
yesmamaさん♬お正月のお雑煮がこれってびっくりでしょ?^^これが当たり前で育ったんですよ^^:
- 9
ラクダさん♬こちらもお試し頂きありがとう(^▽^)/わが家は、このお雑煮をかなり長い間食べます^^:今はお休み!
- 10
♡てるてる♡さん♬作っていただいて、びっくりです^^:実はこれ、今も朝食に!小松菜一束いれて。お仕事頑張って(^▽^)/
コツ・ポイント
出汁汁を飲み始めてから、この味でよくなりよかったです!いまだにお雑煮食べているのも、簡単だということもあるかも^^お餅は、煮すぎるととけてしまうので、柔らかくなったら、とろ火で。出汁汁ダイエット レシピID : 20482738
似たレシピ
その他のレシピ