小蕪の浅漬け

シロイツキ
シロイツキ @cook_40218793

生でも食べられそうな小蕪なので、サラダ感覚の浅漬けにしてみました。生よりもりもり食べられます。

このレシピの生い立ち
蕪はいつも浅漬けにします。葉が若々しかったので、一緒に漬けました。

小蕪の浅漬け

生でも食べられそうな小蕪なので、サラダ感覚の浅漬けにしてみました。生よりもりもり食べられます。

このレシピの生い立ち
蕪はいつも浅漬けにします。葉が若々しかったので、一緒に漬けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5束分
  1. 小蕪 実 250g
  2. 小蕪 軸 70g
  3. 人参 3cm
  4. 5g
  5. 大さじ3
  6. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    蕪は葉の根元を切り、皮をむきます。剥いた皮はとっておいて、お味噌汁にします。レシピID:20497000

  2. 2

    実はくし切りに

  3. 3

    葉は汚れたり傷んだりした外葉は捨て、軸と分けこれもお味噌汁に。
    レシピID:20497000

  4. 4

    軸の部分を4等分に

  5. 5

    人参は削ぎ切りにします。

  6. 6

    全て広めのボールに入れ

  7. 7

    塩を振ったら、全体を握るように、葉がしんなりするまで混ぜ合わせます。

  8. 8

    水が出るまで半日ほど放置します。
    (写真は一晩置いたもの)

  9. 9

    逆さにしても汁が漏れない容器に移し、酢と醤油を加え、たまに上下を返して2〜3日で食べられます。

コツ・ポイント

気温が高い時は、冷蔵庫で放置して下さい。
水が出たら塩加減を確認して調味料を加減して下さい。今回は酢と醤油を加えましたが、塩昆布を入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シロイツキ
シロイツキ @cook_40218793
に公開
基本 和風で、フィーリング重視です。砂糖•みりんはほとんど使いません。 美味しいものご紹介出来れば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ