すき焼き煮
盛り付けて出す時のすき焼きの煮方。何が入っているかわかるようにそれぞれまとめて盛り付けます。
このレシピの生い立ち
個別に食べる時の料理法。
作り方
- 1
牛肉を切る。
- 2
白葱を葉を右にして切ると切りやすい。5ミリ幅の斜め切りにする。
- 3
糸こんにゃくをハサミで切って茹でる。
- 4
茹でこぼす。
- 5
再び鍋に戻して乾煎りする。味が染み込みやすくなる。
- 6
焼き豆腐を切る。
- 7
麩を煮る前に水に浸けてふやかす。
- 8
ザルで水を切っておく。
- 9
牛肉を沸騰手前の湯で茹でて、ほぐして、余分な脂を捨てる。
- 10
人参はそのまま乱切りに、大根は太いものは縦半分に切ってから乱切りにする。玉ねぎは半分に切り、横方向に1㎝幅のスライス。
- 11
硬い人参・大根・玉ねぎと煮崩れしない糸こんにゃくとかぶるくらいの水を入れて、砂糖とだしの素を入れて強火で煮る。
- 12
クッキングシートなどで落とし蓋にする。
- 13
沸騰して少し煮て人参に楊枝が刺さるくらいになったら、残りの野菜を入れる。
- 14
茹でた肉も入れる。
- 15
濃口醤油とみりんを入れて沸騰させる。
ずっと強火のまま。 - 16
野菜が煮えたら麩を入れて出汁に浸かるようにして煮る。
- 17
煮上がったら、出汁をとって焼き豆腐を煮る。
- 18
煮崩れするので別の鍋で煮る。砂糖小さじ1と薄口醤油小さじ1を足して中火で煮て沸いたら3分ほど煮て火を止める。
コツ・ポイント
煮崩れしやすいものは分けて煮ます。淡白なものには味が入るようにすこし調味料を加えます。
あっさりと食べる為に牛肉を茹でこぼします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20514216