口臭気にせずもりもり食べれる!旨い餃子!

伊波ゆうきゃん
伊波ゆうきゃん @cook_40201324

舞茸のアクセントが効いた、食べ応えがありつつも軽めの餃子です!
パンチ弱めで口臭を気にせずに食べられるのがポイントです。
このレシピの生い立ち
ふと餃子が作りたくなり、人生で初めて作ってみました。例の如くお初のくせにレシピを見ずに勘で作ったので、分量が大変なことになりました。
にんにくニラ生姜が少ないので、お酒の肴には少し物足りないかもしれませんが、ぜひ酢強めで食べてみてください!

口臭気にせずもりもり食べれる!旨い餃子!

舞茸のアクセントが効いた、食べ応えがありつつも軽めの餃子です!
パンチ弱めで口臭を気にせずに食べられるのがポイントです。
このレシピの生い立ち
ふと餃子が作りたくなり、人生で初めて作ってみました。例の如くお初のくせにレシピを見ずに勘で作ったので、分量が大変なことになりました。
にんにくニラ生姜が少ないので、お酒の肴には少し物足りないかもしれませんが、ぜひ酢強めで食べてみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

74個分
  1. 餃子の皮 74枚
  2. タネ
  3. 豚ひき肉 440g
  4. 白菜 200g
  5. ニラ 15g
  6. 舞茸 100g
  7. ・生姜 10g
  8. ・にんにく 2片
  9. 調味料類
  10. ・醤油 大さじ1
  11. ごま 大さじ1
  12. ・酒 小さじ1
  13. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  14. ・塩コショウ 各少々

作り方

  1. 1

    白菜・ニラをみじん切りにし、塩(分量外)をひとつまみほど回し入れてよく揉み込む。水が出て縮むので気持ち粗めに切る。

  2. 2

    舞茸・にんにくをみじん切りにし、生姜をすりおろす。塩揉みしておいた①を固く絞り、しっかりと水分を切る。

  3. 3

    ②と豚ひき肉・調味料を全て合わせ、粘り気が出るまでよくこねる。体温で肉が温まらないように、手早くこねる。

  4. 4

    程よく粘り気が出たら、ラップをかけて冷蔵庫でタネをしばらく休ませる。その間にお味噌汁や付け合せを作っちゃうのがオススメ!

  5. 5

    ティースプーン1杯分ほどのタネを餃子の皮に乗せ、濡らした指で皮の縁をなぞり湿らせてから包む。欲張ると破れるので注意!

  6. 6

    ひとまず完成。
    皮が足りなかったので買い足しました。食べ切れない分は6個(1食分)ずつラップで包んで冷凍しておくと便利。

  7. 7

    熱したフライパンを濡れ布巾の上に置き、音が消えるまで冷やす。
    火にかけて油(分量外)を敷き、餃子を並べる。油ハネに注意!

  8. 8

    餃子の1/3が浸かるくらいの水を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。2〜3分蒸し水分が蒸発したら蓋を外し、完全に水分を飛ばす。

  9. 9

    ごま油(分量外)を回し入れ、焼き色をつける。この時に水分が完全に飛んでないと油ハネするので注意。

  10. 10

    完成。

コツ・ポイント

・舞茸は粗めに刻むと歯応えがあって旨いが、粗すぎるとネタが分離するので要注意。
・⑤では水のつけ過ぎに注意。半周か、手早く1周なぞるくらいで良い。
・⑧で水に小麦粉を加えると大きい羽が出来る。ただし焦げに注意。

愛情込めて作れば旨くなる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
伊波ゆうきゃん
伊波ゆうきゃん @cook_40201324
に公開
ミレニアムガールの主婦リーター。 高校を卒業し、フリーターになったため家事の大半をこなさなきゃいけなくなった。 レシピなんて見ずに、冷蔵庫にあるものだけを使って適当に料理する✨そんな中でも、パパっと作れて簡単な、美味しくて栄養満点な料理を紹介していきます✨✨
もっと読む

似たレシピ