作り方
- 1
玉子を計る
(1個だいたい60cc)
(2個で120cc)
(3個で180cc) - 2
白だしと水を合わせて、玉子の3倍量のだしを用意
(2個で360cc、3個で540cc)
玉子1:出汁3 - 3
具材で火が通りにくいものは事前にレンジで加熱をしておく
- 4
器に具材を入れ、1と2を合わせてザルで濾しながら器に入れる
- 5
レンジへ。600Wで1分、200Wで5分から様子見。(レンジの時間は器の材質や個数で大きく変わる)
- 6
※ 加熱時間は目安。 600Wで加熱する目安は熱くなるまで。200Wでは時間がかかり、600Wが長すぎるとすが入る。
- 7
※玉子3個のとき、600Wで2分、その後も600Wで5分でもそれなりに。続けて加熱するとすが入りやすいので途中開ける。
コツ・ポイント
・泡立ったらスプーンで泡を除去
・具材はあるものを入れればOK
・出汁を薄めにすれば離乳食にもOK(具材は進行度合いに合わせて)
・レンジは奥側の方が火が通りやすそう(途中入れ替えるのも良)
似たレシピ
-
-
-
レンジで簡単♪お豆腐の茶碗蒸し レンジで簡単♪お豆腐の茶碗蒸し
冷蔵庫にあるいつもの食材で簡単に作れる茶碗蒸しです♪お豆腐とカニカマ、たまごさえあれば、いつでも作れる手軽なお料理。あともう一品と言うときにササッと作れる簡単レシピです(^-^)vフワフワたまごとお豆腐の相性がバツグンです! Cooperscafe -
-
-
-
-
電子レンジで⭐️ちゃんとした茶碗蒸し 電子レンジで⭐️ちゃんとした茶碗蒸し
だしさえあれば味付けはうすくちしょうゆだけ、洗い物も器だけの簡単茶碗蒸しです。⭐️しかも一人分からできるのでお手軽です✨やまとも☺
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20517661