北海道の郷土料理 いももち

福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo

砂糖醤油ではなく、みたらし醤油で食べるいももち(いもだんご)です。
このレシピの生い立ち
トモエの醤油を使用した、北海道の郷土料理であるいももちのレシピを考えました。

北海道の郷土料理 いももち

砂糖醤油ではなく、みたらし醤油で食べるいももち(いもだんご)です。
このレシピの生い立ち
トモエの醤油を使用した、北海道の郷土料理であるいももちのレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. じゃがいも 3個(約450g)
  2. 少々
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. 小麦粉 大さじ1
  5. タレ分量
  6.  トモエの醤油 大さじ2
  7.  砂糖 大さじ5
  8.  みりん 大さじ2
  9.  水 1/4カップ(50ml)
  10. 水溶き片栗粉
  11.  片栗粉 大さじ1と1/2
  12.  水 大さじ3

作り方

  1. 1

    じゃがいもの皮を剥いて4等分に切ります。

  2. 2

    ★茹でる場合
    じゃがいも、水、塩を鍋に入れ茹でます。
    火が通ったら湯を捨て、水気を飛ばします。

  3. 3

    ★電子レンジの場合
    じゃがいも、塩を耐熱ボウルに入れ、ラップをしてレンジで5分程加熱します。

  4. 4

    熱いうちにマッシャーやめん棒などで潰します。

  5. 5

    粗熱がとれたら、潰しながら片栗粉を加え、更に混ぜ合わせます。
    ※片栗粉の量は、いもの水分量により調整してください。

  6. 6

    次に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせます。

  7. 7

    ⑥を厚さ1㎝程の食べやすい大きさに丸めます。

  8. 8

    フライパンにバターを入れ、片面に焼き色がついたら裏返し、フタをして蒸し焼きにします。

  9. 9

    焼き目がついたら、タレを絡めて出来上がりです。

  10. 10

    <タレの作り方①>
    調味料を合わせ、火にかけ、フツフツとしてきたら、1分程煮詰めてから一度火を止めます。

  11. 11

    <タレの作り方②>
    水溶き片栗粉を入れ、再び火にかけ透き通ったらOKです。

コツ・ポイント

タレに使う醤油はトモエ日高昆布しょうゆがおすすめです。
昆布だしの旨みでおいしくなります。

◆トモエ 日高昆布しょうゆ
https://www.tomoechan.jp/product/5058

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo
に公開
【会社HP】https://www.tomoechan.jp/【福山醸造オンラインショップ】https://www.tomoechan.jp/onlineshop/
もっと読む

似たレシピ