大葉香るコリコリ食感の鶏つくね

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

砂ずりがコリコリ、レンコンシャキシャキの食感が楽しめる大葉の香り高い鶏つくね。焼いても鍋に入れても★
このレシピの生い立ち
まだ娘が赤ちゃんの時、先輩ママさんのお家で鍋パーティーをした時に教わったレシピに、冷蔵庫の残り野菜やお肉を入れて食感をアレンジして出来た我が家の鶏つくね♪コリコリ食感が楽しい。

大葉香るコリコリ食感の鶏つくね

砂ずりがコリコリ、レンコンシャキシャキの食感が楽しめる大葉の香り高い鶏つくね。焼いても鍋に入れても★
このレシピの生い立ち
まだ娘が赤ちゃんの時、先輩ママさんのお家で鍋パーティーをした時に教わったレシピに、冷蔵庫の残り野菜やお肉を入れて食感をアレンジして出来た我が家の鶏つくね♪コリコリ食感が楽しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

野菜込みで出来上がり約400g
  1. 鶏モモひき肉 約150g
  2. 豚ひき肉 約70g
  3. 砂ずりの皮 約5〜6個分
  4. 小さじ1/3
  5. 砂糖 小さじ1/3
  6. 【好み(オススメ)の具材】
  7. 人参(好みで) 約2cm
  8. レンコン(好みで) 約1cm程
  9. 大葉(必須) 約5〜6枚
  10. 白ネギ(必須) 1本
  11. 【味付け調味料】
  12. 小さじ1
  13. 濃口醤油 小さじ1
  14. ごま 小さじ1
  15. 1個
  16. ニンニクすりおろし 小さじ1
  17. 生姜すりおろし 小さじ1
  18. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    ひき肉の割合は鶏2に豚1の割合がベスト。
    鶏だけだとパサつき硬くなりやすいので、豚で脂身を足す。

  2. 2

    ひき肉を合わせて塩と砂糖を入れ、
    しっかり粘りが出るまで捏ねる。

    塩で臭みと塩味、砂糖で水分保持の役割★

  3. 3

    砂ずりの皮を刻んで入れる。
    別料理で下処理した時に、皮を冷凍しておくと◎。

  4. 4

    好みの具材をみじん切りにし、混ぜ込む。

  5. 5

    調味料はオール小さじ1。お肉の量で倍量して下さい。

    捏ねる。

  6. 6

    最後に繋ぎの片栗粉を入れて捏ねて
    完成。

コツ・ポイント

具材を混ぜる前に、しっかりひき肉を塩と砂糖で捏ねておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ