無農薬みかんで♪自家製陳皮

ドクターあや
ドクターあや @cook_40263869

美味しいみかんの皮が生薬に。身近なものから薬膳を取り入れてみませんか?
このレシピの生い立ち
みかんの皮は陳皮(ちんぴ)と呼ばれ、身体を温めたり氣をめぐらせて、胃の調子を整える作用があります。
味噌汁に入れたり、煎じてお茶に入れるなどすると、ほのかな香りも楽しめます。お試しあれ(^ ^)

無農薬みかんで♪自家製陳皮

美味しいみかんの皮が生薬に。身近なものから薬膳を取り入れてみませんか?
このレシピの生い立ち
みかんの皮は陳皮(ちんぴ)と呼ばれ、身体を温めたり氣をめぐらせて、胃の調子を整える作用があります。
味噌汁に入れたり、煎じてお茶に入れるなどすると、ほのかな香りも楽しめます。お試しあれ(^ ^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無農薬みかんの皮 あるだけ

作り方

  1. 1

    みかんの皮をみじん切りにする。
    フードプロセッサーで刻んでもよいです。

  2. 2

    風通しのよいところで数日干す。

  3. 3

    カリカリに乾燥したら出来上がり。

コツ・ポイント

みかんの皮は必ず無農薬のものを使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ドクターあや
ドクターあや @cook_40263869
に公開
ヴィーガン、野草料理好きな自然派ドクター。子どもの頃から料理に親しみ、働き出してからも料理に癒やされてきました。「カモメ食堂」「ジョゼと虎と魚たち」など、日常のささやかな料理が登場する映画が好き。夢は畑つきの古民家で、衣食住の見直しを通じて自己肯定感を上げることによって、病氣の手放しを助けるリトリート施設を作ること。
もっと読む

似たレシピ