お正月のおせちの一品にも 豚肉の根菜まき

根菜をレンジで下ゆでし簡単&生煮えの失敗なし!根菜の食感良くご飯に合う味で、メイン料理や正月のおせちの一品(八幡巻き)も
このレシピの生い立ち
保存容器で蓮根を水につけ毎日水を交換して冷蔵保存すると持ちが良く、材料そろうと作りお弁当の具にもします。おせちには金平や筑前煮にすることが多いのですが、旬の蓮根がお買い得で、季節柄、レシピにしました。
お正月のおせちの一品にも 豚肉の根菜まき
根菜をレンジで下ゆでし簡単&生煮えの失敗なし!根菜の食感良くご飯に合う味で、メイン料理や正月のおせちの一品(八幡巻き)も
このレシピの生い立ち
保存容器で蓮根を水につけ毎日水を交換して冷蔵保存すると持ちが良く、材料そろうと作りお弁当の具にもします。おせちには金平や筑前煮にすることが多いのですが、旬の蓮根がお買い得で、季節柄、レシピにしました。
作り方
- 1
人参は、幅・厚さ5〜7㎜の拍子切りし、水をふり少し濡らし、ラップで包みレンジ600Wで40秒加熱し火を通し、粗熱をとる。
- 2
牛蒡を洗い皮を剥き(クシャとしたアルミホイルとごぼうを手で包みこすると簡単)、長さ約5㎝に3等分に切る。
- 3
2を幅・厚さ5〜7㎜の拍子切りし、酢水(分量外)に3分程つけアクをぬく。ラップで包み600Wで1分加熱し火を通し粗熱とる
- 4
蓮根も、皮を剥き幅・厚さ5〜7㎜の拍子切りし、酢水(分量外)に5分程つけアクをぬき、サッと水で洗う。
- 5
4をラップで包み600Wで1分加熱し火を通し粗熱とる。
- 6
薄切り肉を1枚ずつ広げ、粗熱が取れた人参・牛蒡・蓮根をかたく巻く。
- 7
↑※あれば、ささげ等を根菜と長さを揃えて切り、一緒に巻くと彩り良い
- 8
テフロン加工の鍋かフライパンに●を入れ、6を置き、弱火で煮こむ。面を変え豚肉の色が変わったら、落とし蓋をする。
- 9
※一度クシャっとさせたアルミホイルを広げ/又はクッキングシートに、小さく数カ所穴あけ落とし蓋のように乗せ落とし蓋の代用に
- 10
時々様子を見て菜箸でひっくり返し面を変え、また落とし蓋をしてゆっくり時間をかけて煮込み、煮汁が少なくなってきたら完成。
コツ・ポイント
◎牛蒡は酢水でアク抜きし変色を防ぎ、蓮根は酢水でアク抜きしシャキシャキとした食感を出す
◎根菜類の長さ揃えるように切ると巻きやすく、煮崩れもしにくい
◎ささげ等も一緒に巻くと彩りよい
◎斜め切りし、切り口を上にして盛ると見栄えがする
似たレシピ
-
ご飯に合う!きのこと根菜のカレースープ ご飯に合う!きのこと根菜のカレースープ
ご飯に合う温か簡単ヘルシーな『きのこと根菜のカレースープ』。これ一品で主菜として充分なボリュームです。お試しくださいね! vegemichi -
-
切って煮るだけ簡単 ツナの五目煮 切って煮るだけ簡単 ツナの五目煮
ツナがアクセント&旨み良い出汁で味つくだけでも美味しい、ご飯に合う手軽煮物!献立に応じ和風主菜や一品副菜に 茶色いおかずクックM6DK2O☆
-
-
-
筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~ 筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~
身近にある食材を使って、簡単に作れる筑前煮です。ふだんのおかずに、またお正月のおせちに入れる煮しめとしてもどうぞ…。 ほっこり~の -
-
-
その他のレシピ