茸のボロネーゼ
ポルチーニなど数種の乾燥キノコとドライトマトのエキスを染み込ませたボロネーゼ
このレシピの生い立ち
乾燥きのこ溜まってきたので(。・_・。)
作り方
- 1
牛挽肉350g
(ローリエや香味野菜で下茹でして冷凍保存してました) - 2
ローリエと人参のヘタなどで下茹でして、アクと余分な油落とします。
- 3
g茹で汁(ブイヨン)は他の料理に使うので、濾して置いておきます。
- 4
(ついでに、タコミート用に牛の粗挽きも茹でて冷凍保存)
- 5
(フォンドボー残ってたので放り込んで少し煮詰め、次回タコミートに使います)
- 6
下茹でしてた牛そぼろにキャトルエピスとナツメグを10振り程混ぜておき、
- 7
舞茸、しめじ、エリンギなど天日干しして常備してたものと乾燥ポルチーニ、計25g程
- 8
セミドライトマトも10g程
- 9
250ml程の水に浸けて、冷蔵庫で一晩ゆっくり戻しておきます。
- 10
戻し汁を濾しておいておきます。
茸は軽く絞って刻んで100g程になりました。 - 11
茸・玉葱・人参みじん切り各100g、挽肉300g強、茸の戻し汁250mlです。
- 12
オリーブ油大匙3で玉葱と人参を炒めます。
(塩も2つまみほど)
セロリを切らしてたので、セロリシード大匙1入れました。 - 13
炒めて甘みがでたら火を止め、おいておきます。
- 14
挽肉は下茹でして脂ないので、牛すじ煮込みの時に出た脂(ヘッド)を保存してたものを10g入れ挽肉を炒めます。
- 15
しっかり炒めたらワイン250ml注ぎ、煮込んで吸わせます。
- 16
そこへ先程のソフリットと、キノコを加え炒め合わせます。
- 17
トマトピューレを大匙1程加え、
- 18
キノコの戻し汁250ml入れて煮詰めていきます。
- 19
味見して塩胡椒。
- 20
そして砂糖はお好みで。
程よく煮詰めたらソース完成 - 21
茹でたタリアテッレに絡めて、パルメザンチーズなどお好みで。
- 22
残ったソースは小分けにして真空パック冷凍。
コツ・ポイント
材料はどれも安い時に大量冷凍・乾燥常備してスロークッキング。
作る時は一気に消費して冷凍常備。
お好みのパスタでどうぞ
似たレシピ
その他のレシピ