作り方
- 1
鶏もも肉を2枚分ひと口大にきる
- 2
こんにゃくを大さじスプーンでちぎる
- 3
塩をまぶしてもむ
- 4
沸騰したお湯にこんにゃくを入れて臭みをとる(もう1回沸騰するまで)
⇒ざるにあげる - 5
野菜たち
(金時人参・れんこん・ごぼう・しいたけ) - 6
ごぼうはしっかり洗いながら皮をむく(たわしみたいなやつで)
- 7
ごぼうは、端を落として乱切りにして水にさらす
- 8
れんこんは端を落として皮をむく
- 9
(大きいれんこんなので縦に4等分して)乱切りにして水にさらす
- 10
あくがでるので〜
1回流してもう少し水にさらしとく - 11
金時人参もごぼうと同じようにたわしみたいなやつで、汚れを落としながら薄皮むく
- 12
金時人参は柔らかいので大きめの乱切りに
- 13
しいたけは斜めに切る(小さいしいたけは1/2に大きければ1/4に)
- 14
フライパンを熱してゴマ油で鶏肉を炒める(8割くらい火が通ったら一旦とりだす)
- 15
空いたフライパンにれんこんとごぼう投入(硬い野菜から)
- 16
油がまわったらこんにゃくもいれて混ぜてから椎茸もいれてまぜる。金時人参は柔らかいので最後に投入
- 17
深い鍋に移して、鶏肉もいれる
- 18
酒:みりん:しょうゆ:砂糖 1:1:1:1(今回は50mlくらい)
出汁:200ml
中火にかける - 19
10分くらいたったら味みて、弱火にしてじっくり煮込む
しっかり味がしみたら完成〜
コツ・ポイント
人参は絶対金時人参!
似たレシピ
-
-
【田舎料理】フライパンで炒り鶏(筑前煮) 【田舎料理】フライパンで炒り鶏(筑前煮)
田舎料理をフライパンで簡単に作ります♪残り物野菜を利用して後は蒟蒻とゴボウとレンコン、鶏肉さえあれば意外と簡単! harapecoci -
-
-
-
-
圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆ 圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆
お正月の「煮〆」の他に大皿で自由に取り分けられる煮物として家では筑前煮を作ります。縁起の良い根菜類を鶏肉と煮込みました fufufunoko -
-
-
作り置き☆おせち☆炒り鶏☆常備菜☆筑前煮 作り置き☆おせち☆炒り鶏☆常備菜☆筑前煮
筑前煮、炒り鶏、がめ煮って全部同じ料理なんですね。たっぷり作って残ったら細かく刻んで最後はちらし寿司にして食べきって♡ オリバーソース
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537542