小学生でも作れる!なめらか★芋ようかん

水飴のみで、甘さ控えめ芋ようかんです。
サラッとしたくちどけで美味しいです。
小学生でも作れるよう、作り方を残します。
このレシピの生い立ち
おせちの品数を増やすため、栗きんとんと同時に作る方法となりました。
途中までの工程が同じなので、ササっと時短で作れます。
小学生でも作れる!なめらか★芋ようかん
水飴のみで、甘さ控えめ芋ようかんです。
サラッとしたくちどけで美味しいです。
小学生でも作れるよう、作り方を残します。
このレシピの生い立ち
おせちの品数を増やすため、栗きんとんと同時に作る方法となりました。
途中までの工程が同じなので、ササっと時短で作れます。
作り方
- 1
さつまいもを用意します。
鳴門金時や紅あずまなど、ほくほくしたお芋が向いています。 - 2
きんとんの黄色のお色を付けるため、クチナシを用意します。
- 3
クチナシはペンチなどで砕き、お茶パックなどに入れておきます。
- 4
さつまいもが洗って3cmほどの輪切りにし、少し厚めに皮を剥きます。
- 5
- 6
ボールに水をはり、皮を剥いたさつまいもを入れます。
- 7
鍋にさつまいもとさつまいもが被るほどの水(分量外)を入れます。
色が出るので、ホーローなどの鍋がよいです。 - 8
3 のクチナシを入れます。
水に入れると、黄色くなっていきます。 - 9
中火程の火力で、さつまいも茹でていきます。
ふつふつとしてきたら、少しに立つ程度の火力で煮ていきます。 - 10
竹串がすっと通る程度になったら、火を止めます。
煮汁は捨てず、芋も鍋に入れたままにしておきます。 - 11
フードプロセッサーに、鍋から取り出したさつまいものを入れます。
- 12
滑らかになるまでペーストしていきます。
- 13
お芋がホクホクすぎて混ぜにくいときは、鍋のゆで汁を大さじ1追加します。
足りなければ少しずつ追加してください。
- 14
小鍋に、芋のゆで汁と粉寒天を入れます。
- 15
混ぜてキレイに溶かし、火にかけます。
沸騰してから2分煮詰めます。
寒天液の完成です。
- 16
ペースト状になったさつまいもを、別の鍋に移します。
- 17
水飴はこのような形で売られています。
お芋の甘味によって、水飴の量は調整します。
- 18
鍋に水あめを入れます。
味見をして、甘さが足りなければ水飴を足してください。
- 19
最弱火~弱火で加熱し、ヘラでお芋を混ぜ合わせます。
水飴を使うことで、照りのある芋餡に仕上がります。
- 20
もったりと、照りが出てくれば、芋餡は完成です。
火は止めておいてください。
- 21
鍋の芋餡に寒天液を入れます。
- 22
最弱火~弱火で加熱し、ヘラでお芋を混ぜ合わせます。
- 23
クッキングシートを敷いた型に、芋餡を入れます。
四角い型だと、切ったときに美しいです。
- 24
上にサランラップをかぶせ、すき間のないように押し固めます。
粗熱が取れるまで待ち、ラップをして冷蔵庫で冷やします。
- 25
冷えたら型から取り出し、切り分けて盛り付けます。
- 26
2023年1月16日
「小学生」の人気検索でトップ10入りしました。
ありがとうございます!!
似たレシピ
-
小学生でも作れる!なめらか★栗きんとん 小学生でも作れる!なめらか★栗きんとん
水飴のみで、甘さ控えめ栗きんとんです。サラッとしたくちどけで美味しいです。小学生でも作れるよう、作り方を残します。 Sayabo.com -
小学生でも作れる!甘さ控えめ★伊達巻 小学生でも作れる!甘さ控えめ★伊達巻
小学生でも作れるよう、作り方を残します。市販のものよりもあっさりとした味付けで、いくらでもペロッと食べれると評判です。 Sayabo.com -
-
デザートでも食べたいなめらか蜂蜜さつま芋 デザートでも食べたいなめらか蜂蜜さつま芋
鍋一つで作れる、さつまいものきんとんレシピです。栗の甘露煮やリンゴのコンポートを入れても美味しいです。おせち料理に! *遥香* -
-
-
★小学生でも作れる!フォンダンショコラ★ ★小学生でも作れる!フォンダンショコラ★
しっとりとろける、みんなが愛するフォンダンショコラです。小学生でも作れるように、写真たっぷりのレシピを作りました。TKHSgroup
-
-
-
-
その他のレシピ