冬の魯肉飯(ルーローハン)☆大根アレンジ

今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481

ご飯のおかわり必須です。
このレシピの生い立ち
阿部聡さんが魯肉飯の冬バージョンを作ってくれました。
https://youtu.be/eAVI7uHzLtE

みりんやオイスターソースがないなど限られていましたが、できるかぎり寄せてアレンジしました。
祖母の大根がおいしく食べられた♪

冬の魯肉飯(ルーローハン)☆大根アレンジ

ご飯のおかわり必須です。
このレシピの生い立ち
阿部聡さんが魯肉飯の冬バージョンを作ってくれました。
https://youtu.be/eAVI7uHzLtE

みりんやオイスターソースがないなど限られていましたが、できるかぎり寄せてアレンジしました。
祖母の大根がおいしく食べられた♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3食分
  1. にんにく 2片
  2. 生姜 にんにくの半量
  3. 玉ねぎ 小1玉(中半玉)
  4. 豚肩ロースブロック 300g
  5. ○自然塩 少々
  6. 米油 少々
  7. △自然塩 少々
  8. □八角(スターアニス) 1個
  9. □スティックシナモン 1本
  10. □カルダモン 3粒
  11. □エルブドプロヴァンス(ハーブミックス) 一振り
  12. ◎日本酒 150㏄
  13. 鍋の具ひたひたよりやや多め
  14. 大根 4分の3本
  15. ☆てんさい糖 大2
  16. ☆日本酒 大2
  17. しょうゆ 大2
  18. 米酢 大1
  19. 三つ葉かいわれ大根など お好みで

作り方

  1. 1

    にんにくはお尻を落として潰し、皮と芽を除き、みじん切りに。
    生姜は千切りに。
    玉ねぎは横半分の回し切りにしておきます。

  2. 2

    豚肉は1.5㎝幅の棒状に切ります。
    縦が長ければ半分に切ってもOK。
    片面に○を振り、米油で焼いて焼き色を付けます。

  3. 3

    煮込むので私は琺瑯鍋を使いましたが、
    あれば銅やアルミのフライパンでも作りやすいそうです。

  4. 4

    焼き色が付いたら肉をいったん取り出し、玉ねぎに△を振って炒めます。
    くったりしてきたらにんにく、生姜も炒めます。

  5. 5

    香りがしてきたら□を加え、取り出した豚肉も加えて炒めます。
    本家のローズマリーを私はハーブミックスで代替しました。

  6. 6

    ◎を加え、強めの火でアルコールを飛ばし、
    水を加え、弱火で煮込みます。

  7. 7

    煮立ったら灰汁を取り、落とし蓋をします。

  8. 8

    本家はここで肉の臭み消しと灰汁取りのためセロリの葉の部分を入れていますが、
    私はセロリをふだん使わないので省きました。

  9. 9

    大根の皮を厚めに剥き、1.5㎝角に切ります。
    銅鍋に水と大根を入れ、茹で、沸騰したら弱火で20分ぐらい下茹でします。

  10. 10

    透明に近くなったら冷水に取ります。
    冷水に取ると、味が染み込みやすくなるそうです。

  11. 11

    7の琺瑯鍋を30分煮込んだら☆を入れて馴染ませ、しょうゆも加えます。
    本家はオイスターソースも入れていました。

  12. 12

    11に落とし蓋をして25分煮込みます。
    焦がさないよう火力に注意。
    スパイス群を取り除き、大根を加え、5分煮絡めます。

  13. 13

    酢を加えて加熱し、酢っぽさを飛ばします。
    本家は最後にみりんを入れて照りを出していました。

  14. 14

    どんぶりにご飯をよそい、13を盛り付けて、かいわれや三つ葉も添えてください。
    ご飯のおかわりも準備しておいてね。

コツ・ポイント

・1種類で作るなら肩ロース、2種類で作るなら豚バラ&豚ヒレ推奨。バラを焼いた脂でヒレや玉ねぎを調理する
・煮込むには琺瑯鍋、茹でるには銅鍋が楽
・セロリの葉で豚肉臭さと灰汁が楽に取れるらしい
・酢は全体をまとめてくれる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481
に公開
理想の男性が柴田勝家なので「今日の勝家御膳」です。原則、動物性食材不使用、電子レンジ不使用、食材を丸ごと使用するマクロビオティック(最近は動物性食材を使うことも増えました。おいしいのがいいね)未来のダーリン勝家さまに召し上がっていただく「勝家御膳」を日々研究中。
もっと読む

似たレシピ