余った果物で酵素シロップ

適当でもできます。
砂糖の量は同量か少し少なめでも。でも砂糖が多い方がエキスが出やすいかもしれません
このレシピの生い立ち
庭で採れたレモン、早めに採ったちょい酸っぱめデコポン、それからいただきものの余ったりんごで。果実の糖分もあるので砂糖を少なめにしてみました。
余った果物で酵素シロップ
適当でもできます。
砂糖の量は同量か少し少なめでも。でも砂糖が多い方がエキスが出やすいかもしれません
このレシピの生い立ち
庭で採れたレモン、早めに採ったちょい酸っぱめデコポン、それからいただきものの余ったりんごで。果実の糖分もあるので砂糖を少なめにしてみました。
作り方
- 1
5mmくらいに適当に切る。
市販のものは農薬等がついてそうなのでよ〜く洗って、水分は拭いてください。 - 2
熱湯消毒した瓶に入れて砂糖と果実を手でよく混ぜる
- 3
後は1日1〜2回混ぜてシュワシュワして来るのを待ちます
(冬:ホットカーペットに乗せたりしながら約2週間) - 4
混ぜて炭酸のような泡がシュワシュワでたら濾して完成。
冷蔵庫で保存。 - 5
濾すときはじょうごと味噌漉しのような?キッチンにあるやつでやりました
- 6
この位+αできました。
- 7
残った果実はワインを入れればサングリア風。甘くなるのでワインが苦手な人も飲みやすいと思います
- 8
水で割って爽やかジュース。
冬はお湯でホットにしても。
子供が喜んで飲みます。 - 9
追記
残った果実は今回お水(飲料水)を入れて冷蔵庫に入れておいたら、美味しい炭酸ジュースに! - 10
追記
初摘みみかん、無農薬だったので皮ごと。
果実と同量の上白糖で。
砂糖が多い方がエキスが出やすいのかもしれません - 11
追記
摘果みかん、農薬がついているので皮をとって。
こちらも果実と同量の砂糖を入れました。
爽やかでとっても美味しい! - 12
追記
野菜室で忘れられていた梨で。砂糖は同量、三温糖を混ぜたので色が濃いめです。
コツ・ポイント
初めの消毒はしっかり。
冬はホカペの上で毛布をかけたり。
数日に一回スプーンで混ぜたり手で混ぜたり。
瓶は1日2回くらい取っ手を持ってゆらし回して中身を混ぜてました。(横着)
似たレシピ
その他のレシピ