出し昆布の佃煮

こま夫
こま夫 @cook_40312667

ご飯や酒のお供にと考えて作ってみました。味は濃いめです。
このレシピの生い立ち
正月のお雑煮に取った出し昆布がもったいないので作ってみました。

出し昆布の佃煮

ご飯や酒のお供にと考えて作ってみました。味は濃いめです。
このレシピの生い立ち
正月のお雑煮に取った出し昆布がもったいないので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布(出汁を取った残り) 120g
  2. 干し木耳(あれば) 5g
  3. 干し椎茸(あれば) 2,3個
  4. しょうゆ 大4
  5. みりん 大2
  6. 砂糖(辛めが好みの場合) 大1
  7. 砂糖(甘めが好みの場合) 大2
  8. 酒(戻し汁があれば量を調整) 大4
  9. 大1

作り方

  1. 1

    干し木耳、干し椎茸(あれば)は軽く洗ってビニール袋に入れ少量の水で戻し、カットします。
    戻し汁も煮汁に入れます。

  2. 2

    出汁を取った後の昆布を好みの大きさに切り、調味料と鍋に入れます。[1]の戻し汁がある場合は酒の量を減らしてヒタヒタ程度。

  3. 3

    中火に掛け、アクが出たら取って、後は落し蓋をしてとろ火で煮込みます。

  4. 4

    15~20分煮ると汁気が飛んでくるので、落し蓋を外して混ぜながらもう少し水分を飛ばします(焦げ付き注意)。

  5. 5

    少し煮汁が残った状態で火を止めます。ゴマを振ったりしてもGoodです。

コツ・ポイント

煮込みが足りないと固いままなので、とろ火でじっくり煮込むのがコツです。といっても、30分位で完成します。
今回の昆布の量は10cm角位のものが7,8枚です。昆布の量が異なる場合は調味料の量などを調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こま夫
こま夫 @cook_40312667
に公開
料理は好きでやってますが、美味しくできて、かつアップする時間があるときにしか投稿していません。少し年齢高目(血圧は正常ですが…)なので味付け薄目なのはご了承ください。
もっと読む

似たレシピ